見出し画像

人生の方向確認にまつわる、3つの質問

2025年初めてのnoteです。
みなさま今年もどうぞよろしくお願いします。

毎年同じことを言っている気がしますが、早いもので今年ももう24分の1が終わりましたね。

10代の頃、20代の頃は、人生って果てしなく長いものだと思ってうんざりしていましたが、30代になると毎日があっという間で。
今は、残りの人生で何ができるだろう、って、逆算することも増えてきました。

人生って面白いですね。
死を強く意識すればするほど、生に向き合えるような気がしています。

私はこんなんですが一応医療者なので、人の死に触れる機会は多いです。
何人かの患者様の、最期の数週間の中で、時間を共にしたこともあります。
私は単なるセラピストで、ほんの少しだけ関わらせてもらっただけですが、
それでもおそらく一生忘れることのない、特別なやりとりでした。


「死ぬのが怖くてたまらないです」

「どうしたら死を受け入れられるかしら」


まだ40代の方もいたし、90代の方もいました。
涙を流しながら訴える人もいれば、笑いながら話す人もいました。



もちろん人によってこちらの関わり方は変わってきます。言葉の選び方や距離感や、どうアプローチするかも変わってきます。
でも最終的には、彼らが自分で、彼らなりの答えに辿り着くのをサポートするのが、私の役割だったと思います。

それは答えという明確な形を持たないこともあります。
でもみなさん、それぞれの到達点に至ることになります。一つの“状態”に辿り着くと言ってもいいかもしれない。


***

みんないつかは平等にその時を迎えるし、誰もそれから逃げることはできません。
でも私たちは普段そんなことを忘れて日々を生きています。

準備なんてできない、心の整理なんて最期までつかないのかもしれません。
そういうことを考える間もなく、戸惑いの中でその瞬間を迎える人の方が、むしろ多いのかもしれません。

「人生は、切れたフィルムのように突然終わりを迎える」
と誰かが言っていました。

だから、私は、節目節目で考えてみるようにしています。
死について。

「今死んだら一体何を後悔するだろう?」とか、
「来週死ぬとしても今と同じことをするだろうか?」とか。

そういう質問は、「自分が本当に自分の生きたい人生を生きているか」とほとんど同じ意味を持っています。

終わりを意識して初めて、今の自分の行いや、居場所が正しいかどうかがわかるような気がしています。


新年。
いい区切りですね。

私は今年もやっぱり考えました。
(後でみなさんにもシェアします)

みなさんもぜひ立ち止まって、考えてみてください。
こうしてご縁の続いている画面の向こうのあなたにも、最高の人生を送って欲しいから。

ぜひ、時間をとって、以下の質問に答えてみてください。
イメージのしやすさが人によっても異なるので、いくつかバージョンを作りました。

ノートに書くでもいいし、今片手でスマホを持って読んでいるのなら、画面から少し目を外して。


ここから先は

2,240字

¥ 450

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いつもありがとうございます。あなたの貴重な時間やお金を、このような形で私に使ってくれること、すごいご縁だと感謝しています。私の力の源です。