見出し画像

VråHøjskoleとは?🇩🇰(フォルケホイスコーレ留学)

皆さんこんにちは!
現在デンマークの森の中にあるエコビレッジで暮らしているラミーです。(このエコビレッジの発信もお楽しみに。)
そろそろ8月のtermに向けて渡航準備を始めている方々も多い頃かと思いますので、VråHøjskoleに関する質問を多数頂きましたので、こちらの記事にも共有させて頂こうと思います。
それではレッツゴー:)

Vraahøjskoleの雰囲気や感想

・日本から持って行くとよいもの、これ持ってくればよかったと思ったもの

・先生の雰囲気

・学校外へ外出したり、個人の自由行動の期間等はありますか?

・デンマーク語について

・英語のレベルの話

・部屋のこと

・実際の授業どうなん?

・ビザ関連:ワーホリビザのこと

・Vraahøjskoleの雰囲気や感想 

vråの町自体の雰囲気は自然が豊かで周りは平らな畑のみです笑笑
道中も全て平らな土地なのでのどかだなぁ〜が第一印象です笑
(時折家畜の肥料の匂いがします笑)

学校の雰囲気はtermによってとても変わると思いますが今期はみんな穏やかで繊細な子が多いですね。
お酒も金土しか飲めないので荒れることもないですし、比較的大人しい子が集まるかもしれませんね。
陶芸だったり、絵だったり、音楽だったり、テキスタイルだったり、写真だったりみんなそれぞれほんとに才能溢れる子が多くて一緒に過ごして楽しいです!

学校内は古いですが、アンティークな家具に座って絵を描いたり、自然を眺めれる中庭で空を見ながらまったりしたりできるのでとても良い環境ですね。
ご飯も美味しくて全く文句なしです。
寮は比較的新しい建物です‼︎ 
綺麗にしてくれるメンバーに当たればとても良いと思います笑

またスーパーも徒歩10分圏内に2圏あるので生活必需品は全くこまりません。

時期がちょうど晴れ間が始まった時期でもあるのでみんな今は陽気ですね笑

夕日が綺麗に見えるので
自然に毎日感動できますよ。

・先生の雰囲気

先生たちは
全体的にとても優しいのですが、広報の先生やヨガの先生が特に面倒見が良く、聞いたことはなんでも答えてくれますし、
いつもデンマーク語の集会で英語の通訳をしてくださります。

Photoクラスは元々世界的に活躍されていた素晴らしいカメラマンの先生がいます。このクラス目当てでくる学生さんも全世界からやってきます:)

Artの先生もなんでも私たちがやりたいようにサポートしてくれて一人一人親身な先生がいらっしゃいます。

Musicの先生の素性はわかりませんが、めちゃくちゃイカしたロックンローラーな先生がいます。

Photoの先生ラブいです笑


インスタの運営は彼です。笑


日本から持って行くとよいもの、これ持ってくればよかったぁと思ったもの


日本から持っていくと良いものはやはりお薬味噌汁!!
デンマークは薬局で薬を買えないので常備薬等々必需品です。
私は友人に風邪薬をあげたらなくなってしまいました笑
味噌汁は謎にたまに飲みたくなりますし、味噌汁は日本の宝です、間違いなく。あと、顎粒出汁を持ってきてよかったなぁと笑

服や靴はセカンドハンドショップというリサイクルショップで上等なものが安く手に入るのであまり必要ないです。(友人はカナダグースを1万せずに手に入れていました笑 そんな世界線です笑)

その他のデンマークに持ってきてよかったものは下記Noteでも詳しくご紹介してます〜

デンマークに持ってきて助かったもの

・学校外へ外出したり、個人の自由行動の期間等はありますか?

授業は毎日9-15時、うちメイン科目時間は午前2時間、午後2時間です。他に集会や昼休みがあります。
アートの学校なので個人の時間が取りやすくなっているのかなと思います。他のホイスコーレより時間割りはかなりゆったりなのが特徴です‼︎
放課後や土日に個人の時間はたっぷりありますよ〜
だいたいみんなで放課後は集まってソファーに座って個人個人で編み物や絵を描いたりしていて、ずっとみんなでいるが個人タイム感が強いのが印象的でした〜

・デンマーク語について

必要なくはないけど、なくても大丈夫です笑 と言い切るのは良くないですが、Vraは特にインターナショナルへの気遣いがある学校で、先生が必ず集会で翻訳を入れてくれますし、学生も英語を多く使ってくれます。
まあ基本デンマーク人が多いので会話が盛り上がるとデンマーク語なので理解できればなあとは思います、、
また、電車に乗る際本当にデンマーク語がわからなくて最初は苦労しました。笑 できるに越したことはありません。だってデンマークのホイスコーレですから。笑

・英語のレベルの話

この話は難しいですが、私が選択していた授業はアートと写真の授業で個人作業や技術的な部分が多かったのでそんなに困ることはありませんでした。英語に関してはTOEICは指数になりませんし、英検も同様にスピーキングは資格はそれほど関係ない指標だと思います。
私は英語の専門学校に3年前まで在籍していましたが、やはりスピーキングは苦労しました笑 先生の説明を聞き逃すこともしばしば、、友人との会話のリアクションがボキャ貧すぎて恥ずかしかったです。笑
Netflixを見て音読する勉強法が自分には今向いているので無理ない程度に続けることが重要だと思います〜 まあ焦る必要はないですよ人それぞれなので○
小話ですが、私は途中(本Termの子からすると残り2ヶ月)から入学して、無意識に頑張りすぎてしまっていたのか、コロナだったかわかりませんが、
39度の高熱を出して途中ダウンしていました笑
ダンスナイトの翌日だったので歳の割に無理をしすぎたのかもしれません笑笑
その時の写真がこちら。

楽しそうなのでまあ良いか。笑

言葉が全部通じなくても、最後は一人でも本当に仲良くなれた子ができればいいな〜くらいに思って過ごすのが吉です〜

・部屋のこと

お部屋は一つ一つにバス、トイレがついている、ホイスコーレでは珍しいタイプでした‼︎  
(部屋の写真がパッと出てこない申し訳ないです…)寮自体は比較的新しいので綺麗ですが、メンバーによって綺麗な寮になるか否かが決まると思います笑 神経質な方が個室をかなりおすすめします笑 私は次のホイスコーレは個室にする予定です。笑

寮の共有スペースです
夜はキャンドルに火を灯してHYGGEタイム
寮の外観です


・実際の授業どうなん?

ということで、以下の記事でもちょろっとVrå højskoleでのアートのクラスの話はしていますが、カリキュラムどないなん?!ってお話しをします。

私の場合、カリキュラムは到着してから口頭で先生に伝えて選択しました。
ある程度やりたい内容は決まってるとは思いますが、私はFilmカメラとアートの授業をかじりたかったので、先生に言って2つ選択しました!

基本メイン科目を1つ(最大2つ)選択して、午前中2時間(9-11),午後2時間(13-15)で15時以降はフリータイムというスケジュールです!
(時間割の写真あとで見つかれば追加します…笑)
他のホイスコーレより緩いカリキュラムですが、
授業時間以外もみんな個人の作業や遊び感覚で共同で作品づくりをしていた印象です!!

・ビザ関連:ワーホリビザのこと

基本ホイスコーレで学生ビザを取りますが、
私は色々あってワーホリビザにしました…
着いてからの手続きの方法はまた新たなnoteにて!
1番良いのはデンマークに来る前に学生ビザを申請することですね〜

こんな感じでかなーり長くなってしまいましたが、少しでも多くの人に役立ちますように!
私は今日から新しいIPCというホイスコーレライフが始まります!

ではまた、行ってきます!




いいなと思ったら応援しよう!