らみーの #留学日記#トビタテ留学JAPAN
最近トビタテの話をよくするので、過去の日記でEKKYO. Euro summitに参加した時の日記が出てきたので再度ここに。
トビタテ留学JAPANというコミュニティや仕組みが気になる方はぜひご一読頂ければ嬉しいです🙆♀️!
私の9月の日記📔
こういう額縁みたいな景色がいつも撮りたくなる。
弾丸週末ドイツから帰ってきた。
いつも隣で頑張ってた友達たちが企画した超大型プロジェクトのためにミュンヘンへ行った。
ヨーロッパという土地にいながら50人以上の日本人に会った。
年齢、立場、性別も多様。
どれくらい多様かと言うと、
学生、会社員、起業家、研究者などなど。
学生といっても、
普段なら絶対に出会わない分野の人たち。
トビタテ留学Japanは世界的にみても類を見ない制度だと思う。
多種多様な分野の学生が混じり合うのはもちろんのこと、
1-14期(今は15期)という幅広い世代が繋がり合えるのがトビタテ留学Japan最大の強みだと思う。
「トビタテ生」というだけで120%信頼し合い、
世界中どこにいても助け合えるのはほんとにすごい。(ヤドカリ制度なるものもあり、トビタテ生同士はお土産を持って行けば家に泊まらせあってたりもする..だから安く旅できるんよね)
トビタテ生は日本代表と言われるだけあって、上の世代の方々を見ると世界的に活躍されている方々も多い。
だからこそ今回このタイミングでミュンヘンで集まって、直接様々なトビタテ生と交流できたのは今後の人生で大きなポイントだと思う。
自分はトビタテ生になって初めてのオフラインのイベントだったこともあってかなりの衝撃的な日だったし、何より楽しかった。
あとだいすきな友達たちのプロフェッショナルな部分を見ることができて感動したし、
素晴らしい刺激を受けた日でもあった。
自分は今日本政府と日本企業から多額の奨学金をもらって留学に来れている。
ほんとに多額。
改めてその自覚を感じさせられた。それと同時に、自分がこの先の人生で何をやっていきたいかちょっとスッキリした機会でもあった。
明日から新しい学校の履修が始まる。
ほんとになんて良いタイミングでトビタテユーロサミットはあったのだろうと思う笑
ここから12月までの4ヶ月が自分のメインの留学期間。
気合い入れていくぞーー
と同時にめちゃくちゃふざけ倒しておもろいことする☺︎
ここまで読んでくれてありがとう!
最後にここまで走りきってくれただいすきなPL,PMちゃんたちにはほんとにたくさんのありがとうを!!!!
またすぐ会おう☺︎
と、留学から帰ってきた今トビタテ生との関係をみるとさらに濃度の濃い関係性を1年経った今でも築いております☺️
帰国後トビタテ生とのイベント打ちまくり
帰国後トビタテ生と関わって一緒にやったりほぼ関わったイベントを数えると…12個笑
1/15に帰国してから、今日8/29まで12個もやってたんかぁ笑
どうりでずっとバタバタしとるわけやぁ笑
もちろん大小ありますが、トビタテ生とだけでこんだけイベントやれるの、すごいですよね笑
みんな企画もゴリゴリするし、そのスピード感も鬼早い笑(色んなトビタテ生いますが私の周りは特に笑)
生み出すのに時間かかりすぎて踏みとどまるより、まずはやってみよう。でトライアンドエラーして、立ち止まらないのはこのトビタテというコミュニティあってこそだよねー。
若い今だからこそできる気がするー。
トビタテ生のクリエイティビティが本当に面白くて一生刺激され合ってるのが特徴だと思う笑
もちろん、コミュニティなので関わらない人も多くいます。
アクティブな2割とたまにの6割、2割でしんどくなったら休んで、ひょっこり。
コミュニティの面白さに気付いたのもトビタテに入ってるおかげもあるかもしれない。
トビタテの良さを改めて
自分で留学計画を1から考えて、座学だけじゃなく、インターンやボランティアに応募して、自ら掴んだチャンスを海外という見知らぬ土地で長期間遂行して日本に帰ってくる。
というなかなか普通の学生にはないであろう経験を乗り越えた仲間です。
特に私の場合はゴリゴリのコロナ禍で渡航できるかも怪しい、日本の大学からも制限がかかりまくりの鎖国状態の中、日本から飛び出して行った12~14期という世代なので、
たぶんいつも以上に助け合ったり、先輩トビタテ生に力を貸してもらったりした世代な気がします。
また残念ながら渡航を諦めざるを得なかったトビタテ生もたくさんいます。
私は40万失うハプニングはありましたが、まだラッキーな方です。
そしてコロナ禍の影響で14期はオフラインで会えたことが全体では一度もないため、同期の顔も知らない人が多い…
なので帰国後仲良くなるトビタテ生も多く、なんかいまだに新鮮でそれはそれでおもろいですw
Work hard Play hardのフッ軽達
これからも小見出しにあるように、
めちゃ仕事してめちゃ遊ぶを実現できればいいですねえ。
就職したり、海外にまた飛び立ったりする子も多くて、なかなか前みたいにいかないかもしれないけど、日本を客観的に見れるようになった我々だからこそできることをみんなで楽しくやっていきたい所存です☺︎
あとシンプルにプロジェクト終えた後の飲みが1番酒がうまい!肝臓悪くならん程度にこれからもワークハードプレイハードしていきましょー〜
ここまで長くなりましたが、お読み頂きありがとうございました!