![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43784508/rectangle_large_type_2_217a4f11bf0a744f9dfe7dda2ef15aea.jpg?width=1200)
ハロプロダンス学園シーズン4 OAあとがき①
https://www.dance-ch.jp/all/haropuro-gakuen4.html
CSダンスチャンネル、dTVチャンネル、アマゾンプライムビデオなどで視聴できます。
先日、シーズン4の最終話が無事にOA配信できたということで後記を書いてみようかと。
この番組は、2019年の3月にスタートした番組でシーズン4をもって丸2年となる番組で、これまで割かし続く番組をやらせてもらっていますが、自分としても大事な番組になっています。
まぁ余計な話は置いておいて、シーズン4は新型コロナウイルスが収まんの?収まんないの?どっち!?みたいな感じの去年の6月くらいからは動き始めていて、10月放送・配信開始だけど真夏の太陽のもと1発目のロケをスタートした感じ。
ロケから放送までそんなになんで空くんだ?みたいなギモンはあると思うけど、地上波の番組でもロケ撮影からスタジオ収録してそこから編集して1ヶ月以上空いての放送だったりするので、実はそうでもなかったりする。ただ、これは放送当日まで編集作業をしてたりすることもあったりするので、納品は放送当日でOKだったちょっと過去の話だったりする。
なんなら、今は無き某有名番組なんかはいつもギリギリまで編集しているて、ある特番スペシャルの時に放送スタートしてもまだ編集作業をしていたなんて話もあったりするのだけど、これは今は許されないだろうなぁ(笑)ただ、昨今、放送とほぼ同時配信が普通になってきているので、納品が1ヶ月程度前になり最低でも2ヶ月前ロケ、余裕をみたら3ヶ月前なんてことになってきたりする。これはAmazonなどの配信大手は納品物を変換したりチェックしたり色々あって時間をとるからだったりする。なので、今後もロケから放送までのスパンは早くなることはまぁないだろうね…と。
話が遠回りしましたが、今回のシーズン4は新型コロナの影響もあってソーシャルディスタスを取りましょうの方針もあるし、これまでとは違うスタイルでというのもあるし、2組に分かれてそれぞれ別のダンスに挑戦してもらい、そして集合して対決するということになりました。
コンテンポラリーダンスについてはリーダー石田さんが前々から興味を持っていたというのもあって、ベリーダンスは前から候補に上がっていて、ここだ!ということでやることになったのですが、あまり意識せずどちらも女性的なしなやかさや優雅さを持つダンスとなって、結果を見ていただいた方はわかると思いますが石田さん曰く「光と陰」みたいな対照的ではあるけど、非常にバランスの良い組み合わせになりました。
とかなんとか書いているうちに1000字をこえてしまったので、続きはまた今度。
各ダンスのロケについて書こうと思いますので暇だったら読んでください。