![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156526155/rectangle_large_type_2_a492c6e1e033c0474e87507adcdda28e.png?width=1200)
Photo by
matsuri365d
3年ルール
当方派遣社員。
12月中旬に、3年ルールの対象となる。
3年以上続けたい?
継続したいかどうか考えてみました。
環境・・・〇(在宅で、若干合わない人はいるけどほぼ良好)
仕事・・・△(自由度が高い。ただ量が少ない。1日3時間くらい作業なし)
派遣会社・・・×(更新連絡をすっぽかされたり、ミスが多い)
↑ 見てると、すごく続けたい、という感じではない。
仕事がないって結構つらいけど、あまり解ってもらえない。
もし続けるなら・・・
派遣社員のまま続けることはできないので、
①派遣先による直接雇用 ②派遣元による直接雇用 いずれかとなる。
①は企業にもよるけど基本的にはない。毎回聞くのは「派遣社員は直接雇用しない」です。(一人雇うと、他の派遣社員から不満があがるからだそうです)
②は派遣会社からも打診されているけれど、私にとってあまりメリットがない。
結果
3年満期で更新しないことになると思います。
周りも更新しない人が多いです。
3年ルールは「派遣労働者の雇用の安定とキャリアアップを目的」としているそうですが、雇用の安定にもキャリアアップにもつながっていないような気がするのは、気のせいでしょうか???
きっとメリットがある人もいるのでしょうね~。