見出し画像

2024-2025 Adelboden(SUI)アーデルボーデン 1/12 結果

アルペンスキーワールドカップのクラシックレースが始まりました!

Adelboden(SUI)アーデルボーデンは、天候の影響で開催種目が変更になって1/12(日)は、大回転(ジャイアントスラローム・GS)の開催となりました。

Adelboden(SUI)アーデルボーデンのコース紹介はこちらの記事で紹介しているのでぜひ読んでみてね!


欠場選手

残念ながら、怪我のためシーズンアウトなど出場ができなくなってしまった選手がいますのでご紹介していきます。

Alexander Schmid(GER)アレキサンダー・シュミット

自身のInstagramでも紹介してくれていましたが、トレーニング中に左膝の十字靭帯の断裂と半月板の損傷をしてしまったアレキサンダー。

トレーニング中の怪我をした瞬間の動画を公開してくれていましたが、転倒はしていないんですねー。

この動画のようにアルペンスキーは、転倒しなくてもこのように急激に負担がかかることで大怪我になってしまうことがあります。

昨シーズン怪我から復帰してきて、いよいよ世界選手権へ!というところでこの大怪我でシーズンアウト。残念でなりません!!

すでに手術は終わっているようですので、1日も早い復帰を願っています!

Alexander Schmid(GER)アレキサンダー・シュミットは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてください!

Raphael Haaser(AUT)ラファエル・ハッサー

Val d'Isere(FRA)ヴァルディゼールの大回転(ジャイアントスラローム・GS)のレース中にバランスを崩しコースアウトしてしまったラファエル。skiweltcup.tv公式サイトで報道がありました。

どうやらその時に十字靭帯を損傷してしまったようです。半月板と軟骨は無傷だったようですが、約6週間は復帰までにかかる見込みのようです。

そのため、世界選手権も出場を見送ることになりそうです(涙)おばさんの推しがーーー!!悲しい・・・。

2023-2024シーズンはスーパー大回転(スーパーG・SG)で年間3位に入って好調だっただけに、悔しいです!早く復帰してくれることを祈ります!

Raphael Haaser(AUT)ラファエル・ハッサーは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてね!

Gino Caviezel(SUI)ジーノ・カヴィーツェル

2024年末に開催されたBormio(ITA)ボルミオのスーパー大回転(スーパーG・SG)でクラッシュしてしまったジーノ。

サンピエトロジャンプの前で転倒してしまって、ジャンプの着地地点まで転げ落ちる激しいクラッシュとなってしまい、大怪我を負ってしまいました。

自身のInstagramでも、近況を報告してくれていました。膝の複雑骨折と肩の脱臼があったそうです。そのため今シーズンはアウトとなってしまいました。早く治して復帰してくれることを祈ります!

スタートリスト

今日のAdelboden(SUI)アーデルボーデンは、快晴!前日の悪天候が嘘のようで青空が広がっていますー!

でも気温は-9℃と冷え込んでいますから、雪が緩むことはなさそうですかねー?!開催種目を変更して大正解でしたね!

FISAlpine公式Instagramでは、コースの様子が投稿がされてました!コース状況がよさそうですよねー!

1/12(日)Adelboden(SUI)アーデルボーデンのスタートリストがこちらです。

  1. Loïc Meillard(SUI)ロイック・メイラード

  2. Atle Lie Mcgrath(NOR)アトレ・リー・マグラス

  3. Henrik Kristoffersen(NOR)ヘンリック・クリストファーセン

  4. Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット(レッドビブ)

  5. Filip Zubcic(CRO)フィリップ・ズブチッチ

  6. Zan Kranjec(SLO)ザン・クラニエッツ

  7. Alexander Steen Olsen(NOR)アレキサンダー・ステン・オルセン

  8. Marco Schwarz(AUT)マルコ・シュワルツ

  9. Stefan Brennsteiner(AUT)ステファン・ブレンスタイナー

  10. Luca de Aliprandini(ITA)ルカ・デ・アリプランティーニ

  11. Thomas Tumler(SUI)トーマス・タンラー

  12. Joan Verdu(AND)ジョアン・ヴェルデュ

  13. Alex Vinatzer(ITA)アレックス・ヴィナツァー

  14. River Radamus (USA)リバー・ラダムス

  15. Timon Haugan(NOR)シモン・ハウガン

1~7番のトップシード、8~15番までの第1シードは、前日のビブドローイベントでのくじ引きでスタート順が決まります。

Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットがレッドビブを取り返しましたね!地元スイス、熱狂のAdelboden(SUI)アーデルボーデンで連勝なるか?!

そして、第1シードの顔ぶれが変わってきましたね!Alex Vinatzer(ITA)アレックス・ヴィナツァーTimon Haugan(NOR)シモン・ハウガンが第1シードに入ってきましたよ!

そして今シーズン好調のAtle Lie Mcgrath(NOR)アトレ・リー・マグラスがトップ7に入りましたねー!ゴールしてスキーを一回転させてキャッチするパフォーマンスは、見れるでしょうか?!今日も楽しみですよー!

出場選手は全部で67人!日本代表は、若月隼太 選手が62番スタート、加藤聖五 選手が65番スタート、佐藤 慎太郎 選手が70番スタート、片山龍馬 選手が71番スタートと4人も出場ですよ!応援しましょう!!

1本目結果

Adelboden(SUI)アーデルボーデンのコースは、上部からウェーブが多くて次のポールが見えない世界屈指の難コースて、大回転(ジャイアントスラローム・GS)の聖地!

そしてなんと言っても最後の急斜面が転げ落ちてしまうようなワールドカップ1の急斜面!このウェーブと急斜面の攻略が鍵となりますよ!

FIS Alpine公式Instagramでは1本目トップ3を紹介する投稿がありました。Adelboden(SUI)アーデルボーデンの1本目のリザルトはこちらです!

  1. Loïc Meillard(SUI)ロイック・メイラード

  2. Henrik Kristoffersen(NOR)ヘンリック・クリストファーセン +0.27

  3. Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット +0.34

  4. Atleli Mcgrath(NOR)アトレリー・マグラス +0.35

  5. Thomas Tumler(SUI)トーマス・タンラー +0.68

  6. Joan Verdu(AND)ジョアン・ヴェルデュ +0.93

  7. Zan Kranjec(SLO)ザン・クラニエッツ +0.98

  8. Alexander Steen Olsen(NOR)アレキサンダー・ステン・オルセン +1.06

  9. Filip Zubcic(CRO)フィリップ・ズブチッチ +1.16

  10. Timon Haugan(NOR)シモン・ハウガン +1.33

1番スタートで登場したLoïc Meillard(SUI)ロイック・メイラードがラップタイムです!比較対象がない中での滑りでしたが、ウェーブなんてなかったの?!というくらいスムーズなターンで雪面を舐めるようななめらかな滑りで速かったですねー!

2位は今シーズン好調のHenrik Kristoffersen(NOR)ヘンリック・クリストファーセン!大回転(ジャイアントスラローム・GS)の種目別ランキングのポイントが、レッドビブのMarco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットと1ポイント差なので、今日は優勝狙ってくるでしょう!

昨シーズンの覇者、Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットも僅差で3位につけていますので、2本目の戦いが楽しみすぎますね!

2本目に進めるトップ30番以内は、トップから+3.37秒差!

おばさんの推し、Leo Anguenot(FRA)レオ・アングノは1本目の急斜面の手前でコースアウト!初表彰台を経験して今日も期待していたのですが、残念すぎる!!

そしてみんながゴール後のサンバダンスを期待していたLucas Pinheiro Braathen(BRA)ルーカス・ピニェーロ・ブラーテンも残念ながら中盤でバランスを崩しコースアウト!今日はサンバお預けとなってしまいました。

日本代表は、4人出場しましたがコースアウトもあったりして2本目に進むことが出来ませんでした。残念!次戦も応援していきたいと思います!

2本目結果

Adelboden(SUI)アーデルボーデンの2本目のコースセットは、1本目よりはスピードセット!ふり幅が少なめだったので、積極的な攻めたラインどりをした選手がタイムが出ました!

1本目30位で2本目に残ったのが、おばさん注目の若手!Noel Zwischenbrugger(AUT)ノエル・ツヴィッシェンブルガー!上部のウェーブは大きなミスなくうまくこなしていきます!急斜面はややラインが落とされるシーンもありましたが、無事ゴール!タイムは、2:31.33!これが基準のタイムとなります。

Noel Zwischenbrugger(AUT)ノエル・ツヴィッシェンブルガーが、ワールドカップ初レースで会心の滑りをみせたレースはこちらの記事で紹介しているので、ぜひチェックしてね!

1本目29位はおばさんの推し!Lukas Feurstein(AUT)ルーカス・フォアシュタイン!序盤からリードを広げて緩斜面もうまくスピードを繋げます!急斜面でミスがありましたが、最後タイムを取り戻し、-0.59差で暫定トップに立ちます!

Lukas Feurstein(AUT)ルーカス・フォアシュタインはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてね!

1本目24位で登場したのが、Manuel Feller(AUT)マニュエル・フェラー!1本目は振いませんでした!序盤はマージンを使ってしまいます!ウェーブでラインどりが落とされてしまい、タイムは遅れに変わってしまいます!ゴール前でタイムを取り戻し、-0.25差で暫定トップに立ちます!本来の滑りとは言えませんが、やっと今シーズンポイント獲得です!

自身のInstagramでは、「not easy times」とコメント。世界選手権までに本来の力を発揮できるように頑張って欲しい!

1本目22位でPatrick Feurstein(AUT)パトリック・フォアシュタインが登場!今シーズン初表彰台と好調です!1本目29位だったルーカスとは親戚なんだとか!2人揃って好調ですごいですよね!

序盤はリードを広げますが、緩斜面のウェーブでラインが落とされるミス!急斜面でも大きなミスがあり、ゴールして+0.79差の暫定4位とトップに立つことができませんでした!

1本目21位はサム少年ことSam Maes(BEL)サム・マース!緩斜面のウェーブでミスがありタイムが遅れます!タイムを少し取り戻して急斜面へ!ラインどりはうまくいきましたが、マニュエルが速かった!ゴールして+0.41差の暫定4位とトップに立つことができませんでした。

1本目20位は、ドイツのAnton Grammel(GER)アントン・グラメル!序盤からマージンをキープして、多くの選手がミスしているウェーブもうまくこなしていきます!マージンをキープして急斜面へ!ややラインが落とされますが、ゴールして+0.05差の暫定2位!惜しい!!でもしっかりポイント獲得!満足気です!

自身のInstagramでは、ゴールした瞬間の写真を投稿してくれてましたが、惜しいーー!って顔してませんか?!

1本目19位でアメリカのファンキーガイ、River Radamus (USA)リバー・ラダムスが登場!序盤はややマージンを使ってしまいますが、ポイントとなるウェーブもうまくこなしスピードを繋げます!急斜面もエッジングがやや長いですが、リードが多くあります!-0.56差で暫定トップに立ちます!

自身のInstagramでは、「常にアーデルボーデンには価値がある」とコメント。昨シーズンには、回転(スラローム•SL)で最終ゼッケンから2本目に残ったりしましたし、思い入れがあるんでしょうね!

1本目18位でおばさんの推しAlex Vinatzer(ITA)アレックス・ヴィナツァーが登場!序盤はマージンを使ってしまいます!タイムを伸ばしていきたい緩斜面はウェーブで警戒しすぎたか?!タイムは遅れてしまいます!+0.97差の暫定5位とトップに立つことができませんでした!

自身のInstagramでは、滑りを動画で投稿してくれていますよ!見逃した方はぜひチェックしてね!

続いて今シーズン好調のフランスThibaut Favrot(FRA)ティボ・ファブロットが登場!序盤は僅差で通過!緩斜面でリードを広げますが、アレックス同様、ウェーブで警戒しすぎてしまいタイムをロス!ゴールして+0.28差の暫定2位!惜しいーー!

Thibaut Favrot(FRA)ティボ・ファブロットは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてね!

続いて1本目16位だったLuca Aerni(SUI)ルカ・エルニが登場!序盤はマージンを使ってしまいますが、ウェーブを警戒しすぎずうまくこなしてスピードを繋げます!急斜面もラインが落とされることなくスピードが繋がります!ゴールして-0.52差で暫定トップに立ちます!会場は大歓声です!!

自身のInstagramでは、ゴールしたときのガッツポーズの写真を投稿してくれました!ほんとに今シーズンは、大躍進ですね!推しがまた今日もやってくれました!

テクニカルブレイクを挟んで、1本目15位で登場したのがイタリア期待の若手、Filippo Della  Vite(ITA)フィリッポ・デッラバイト!序盤からかなりの攻めたラインどりで危ない箇所もありながらリードを広げます!ポイントなるウェーブは警戒しながらこなしてしまい、マージンを使ってしまいます!ゴールして+0.53差の暫定3位とトップに立つことが出来ませんでした!

1本目14位で登場したのが、ベテランAlexis Pinturault(FRA)アレクシー・パントゥロー!序盤はリードを広げます!しかし、ウェーブで警戒しすぎたか?!タイムが遅れに変わってしまいます!急斜面でタイムを取り戻したいが、攻めきれません!ゴールして+0.72差の暫定4位!

Alexis Pinturault(FRA)アレクシー・パントゥローは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてね!

1本目13位はTommy Ford(USA)トミー・フォード!緩斜面で内倒してしまいコースアウト!残念!でも、ここAdelboden(SUI)アーデルボーデンでドクターヘリが出動するような致命的な大怪我をして、ここに戻って来てくれただけで本当にリスペクトです!

1本目12位で登場したのが、Luca de Aliprandini(ITA)ルカ・デ・アリプランティーニ!序盤からかなり攻めたラインどり!イタリアチームの戦略でしょうか?大きなリードでポイントとなるウェーブへ!うまくこなしてスピードを繋げ、急斜面もダイレクトアタック!ゴールして、-1.17差の大きなリードで暫定トップに立ちます!2本目のタイムもラップタイムです!完全に攻略しましたねー!

1本目11位で登場は、Marco Schwarz(AUT)マルコ・シュワルツ!序盤からマージンを使ってしまいます!ウェーブもうまくこなしますが、攻めきれないか?!タイムは遅れに変わってしまいます!+1.44差の暫定3位とトップに立つことが出来ませんでした!

1本目10位で登場は、Timon Haugan(NOR)シモン・ハウガン!序盤からわずかなマージンを使ってしまいます!ラインどりが攻めきれないのか?!わずかに遅れてしまいます!ウェーブもうまくこなしますが、急斜面でもスピードがない!ゴールして+1.04差の暫定2位!これはルカがかなりジャンプアップしそうです!

自身のInstagramでは、2本目の滑りを動画で投稿してくれていましたよ!いい滑りでしたけど、惜しかったですね!

1本目9位で少し出遅れてしまったFilip Zubcic(CRO)フィリップ・ズブチッチが登場!序盤からマージンを使ってしまいます!ウェーブもうまくこなしましたが、やはりルカが速かった!急斜面も大きなミスはありませんでしたが、攻めがやや足りないか?!ゴールして+0.77差の暫定2位!いい滑りでしたがトップに立つことが出来ませんでした。

いよいよトップ8が登場ですよーーー!1本目8位で登場したのが、Alexander Steen Olsen(NOR)アレキサンダー・ステン・オルセン!序盤から攻めていきますが、バランスを崩しストックが手から離れてしまい握り直しますがやはりバランスが取れず転倒!うーん、残念!

1本目7位は、Zan Kranjec(SLO)ザン・クラニエッツ!序盤からアクティブに攻め、リードを広げます!緩斜面でスキーが叩かれてしまい、タイムは遅れに変わってしまします!ウェーブの処理も大きなミス!遅れが広がります!今日はうまく噛み合いません!+2.02差の暫定10位と今日は振いませんでした。

自身のInstagramでも「Too many mistakes today」のコメント。今日はらしくない滑りになってしまいましたね。次のレースで調整してきてくれることを期待します!

1本目6位で登場は、Joan Verdu(AND)ジョアン・ヴェルデュ!序盤から攻めたラインどりですが、マージンをわずかに使ってしまいます!ウェーブの処理は警戒しすぎてしまい、タイムは遅れに変わります!急斜面で攻めたいが、+1.43差の暫定5位!トップに立つことが出来ません!

1本目5位は地元スイスのThomas Tumler(SUI)トーマス・タンラー!大歓声です!序盤はマージンをわずかに使ってしまいますが、まだリードをキープ!ウェーブの処理は警戒しすぎてしまいマージンをさらに減らしてしまいます!急斜面の入り口で小さなミスもあり、ゴールして+0.45差の暫定2位!惜しくもトップに立てません!

自身のInstagramでは、かっこいい滑りを投稿してくれていますよ!今シーズン初優勝して好調ですから今後のレース、世界選手権も楽しみですね!

1本目4位はAtleli Mcgrath(NOR)アトレリー・マグラス!今シーズン好調です!序盤でバランスを崩し転倒!前に倒れ込むような転倒でかなり下まで転げ落ちてしまいました・・・。すぐに立ち上がったので怪我はないといいのですが、心配です。

いよいよ大本命、4連勝なるか?!1本目3位でMarco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットが登場です!ルカからは1秒以上のマージンがあります!序盤は攻めの滑りでリードを広げます!ウェーブはうまくこなしますが、ややタイムをロス!急斜面入り口で細かいミスがありましたが、リードはまだある!スピードが繋がる!ゴールして-0.69差で暫定トップに立ちます!!表彰台は確定です!

1本目2位でフルアタックの鬼!Henrik Kristoffersen(NOR)ヘンリック・クリストファーセン!バランスを崩し、内倒してコースアウト!!気合いが空回りしたのか?!なんということでしょう!?コースアウトしないヘンリックが?!うつむいてコースサイドからしばらく動くことが出来ませんでした。

いよいよ最後に登場!地元スイスの大歓声がスタートまで聞こえます!Loïc Meillard(SUI)ロイック・メイラード!序盤はわずかにマージンを使ってしまいます!緩斜面ではリードを広げます!ウェーブの処理もうまくこなしスピードが繋がります!勝負は最後の急斜面!大きなミスなくゴールに飛び込みますが、+0.20差ーーーーー!!優勝ならずーーーー!!最後の最後で遅れてしまいました!ロイックに勝って欲しかったなーーー!

これで表彰台が確定!FIS Alpine公式Instagramでメンバー紹介ですよ!

FIS Alpine公式YouTubeでは、Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットのウィニングランも公開されています!見逃した方はぜひチェックしてね!

最終結果

Adelboden(SUI)アーデルボーデンの大回転(ジャイアントスラローム・GS)の最終リザルトはこちらです!

  1. Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマット(レッドビブ)

  2. Loïc Meillard(SUI)ロイック・メイラード +0.20

  3. Luca de Aliprandini(ITA)ルカ・デ・アリプランティーニ +0.69

  4. Thomas Tumler(SUI)トーマス・タンラー +1.14

  5. Filip Zubcic(CRO)フィリップ・ズブチッチ +1.46

  6. Timon Haugan(NOR)シモン・ハウガン +1.73

  7. Luca Aerni(SUI)ルカ・エルニ +1.86

  8. Joan Verdu(AND)ジョアン・ヴェルデュ +2.12

  9. Marco Schwarz(AUT)マルコ・シュワルツ +2.13

  10. River Radamus (USA)リバー・ラダムス +2.38

FIS Alpine公式Instagramに表彰台メンバーの写真が投稿されました!

Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットは、ここAdelboden(SUI)アーデルボーデンでなんと4連勝!ステンマルクの記録に並びました!すごいことですね!

FIS Alpine公式Instagramでも歴史的記録をお祝いです!

Loïc Meillard(SUI)ロイック・メイラードは、ほんとに惜しかったですねー!最後の急斜面だけでしたよねー!でも安定して好調をキープしていますから次のレースでは優勝期待しましょう!

そしてなんといっても今日は、Luca de Aliprandini(ITA)ルカ・デ・アリプランティーニがすごかった!気合いがみなぎる会心の滑りでした!ラインどりもめちゃくちゃ攻めていましたし、魂の滑りって感じでした!2本目はラップタイムでしたし、世界選手権が楽しみになりますねー!

FIS Alpine公式Instagramでもお祝いですよ!ここAdelboden(SUI)アーデルボーデンでは、同じくイタリアのMassimiliano Blardone(ITA)マッシミリアーノ・ブラルドーネ以来の表彰台なんですって!

彼も大回転(ジャイアントスラローム・GS)強かったですよねー!引退するシーズンに湯沢苗場でも表彰台にあがりましたから覚えているファンも多いのでは?!

そしておばさん的今日の注目は、Luca Aerni(SUI)ルカ・エルニですよー!Val d'Isere(FRA)ヴァルディゼールで、最終滑走から2本目に残り最終4位!どんどんスタート順が上がって滑るたびに好成績!今日も7位とトップ10に入ってきましたから、ほんとに世界選手権がめちゃくちゃ楽しみです!推しの大躍進は嬉しいですねー!

FIS Alpine公式YouTubeにはレースのハイライト動画がアップされていました!見逃した方はぜひ!!

次のレースは、1/17(金)Wengen(SUI)ウェンゲンでスーパー大回転(スーパーG・SG)が開催されますよ!日本では、残念ながら放送がありませんが熱狂のクラシックレース!

昨シーズンは、怪我人が多く出ましたから今シーズンのレースは怪我なく無事に終わることを祈っています!応援しましょう!!


その他のレーススケジュールはこちらの記事でチェックしてください!

この他にもアルペンスキーワールドカップについての記事を投稿しています!マガジンにまとめているので、こちらもぜひ読んでみてね。

いいなと思ったら応援しよう!