見出し画像

フリーアドレスが増えたのはなぜ?コロナ以前からの「ある課題」

こんにちは!ACALLマーケティング/広報の那須です。
ACALLでは原則自宅からのリモート勤務が続いております。
皆さまはどのようなはたらき方をされていますか?

セールスやカスタマーサクセスはお客さまとこのような会話もしています。私もセールスやCSのメンバーから、お客さまの様々なはたらき方や関心について教えてもらうのですが、最近特に多いのは「フリーアドレス」に関するご相談なのだとか。

ACALLのWorkstyleOSにはホテリングという機能があります。ホテリング機能では時間と場所の重複なく座席が予約できるため、フリーアドレス制のオフィスの座席予約でご活用いただけます。
ウェブ説明会のご参加やデモのご希望を多くいただき、フリーアドレス制を導入しているまたは検討されているお客さまがかなり増えているのだなと実感しています。

なぜフリーアドレス制が増えているのでしょうか。
それには昨年からのコロナ対策という面もありますが、その前からも存在している「ある課題」の対策としても注目されていました。フリーアドレス制が増えている理由について少し考えてみたいと思います!

コロナの影響を問わない理由

コロナの影響が出る前から、そしてコロナの影響が出たあとも、フリーアドレス制導入のきっかけとして大きいのが「オフィススペースの見直し」です。固定費であるオフィスの維持費を見直すため、オフィススペースを縮小したり、一人あたりが使うオフィス面積を減らすという考え方があります。

たとえば、固定席の場合はワーカー1人につき1台のデスクが必要になります。また、PCや書類などの荷物もデスクで保管することが多いので、1人あたりの占有面積が大きくなってしまいます。
それに対してフリーアドレスのオフィスの場合は、座席が固定ではないので荷物を置きっぱなしにすることはできません。また、会話を促すようなレイアウトのフリーアドレス制の場合、大きいデスクに複数名が座ることもあります。

コロナの影響で在宅勤務が増え、広いオフィススペースが必要なくなったため、オフィス縮小という動きは一段と強まりましたが、このトレンドはここ数年は着実に顕著になっていたと思います。

コロナの影響が直接関係する理由

オフィススペースで「密」が起きてしまわないようにフリーアドレス制を検討する例もあるようです。これはコロナの影響を受けたからこその理由ですね。固定席の場合、隣の席との距離も固定となってしまいます。それに対して、フリーアドレスのオフィスは椅子の数を減らすことで、人と人との距離を広げたり、なんならレイアウトごと簡単に変えてしまうことも可能です。限られたオフィススペースの中で、人と人との距離を最大限に広げるためのフリーアドレスという選択肢もありですね!

コロナ前からのフリーアドレス検討理由

コロナの前、人がオフィスに集まることが当たり前だったころのフリーアドレス検討理由の一つに「コミュニケーションの活性化」があります。
固定席の場合、部署やチームごとに島ができていて、座る場所だけでなく普段から話す相手まで固定化されてしまうという課題がありました。さまざまな部署やチームの人が交流でき、コミュニケーションやイノベーションの創出のためにフリーアドレスが選ばれていたのですね。
いざ在宅勤務やオフィス分散が始まって新たに生まれたコミュニケーションの課題とともに、今後のフリーアドレス制の活用も考えていきたいところです。

最後に

「これからオフィスをどう活用していくか」これは各企業によって多種多様な考えがあります。オフィススペースの縮小が目的であったり、「密」の回避であったり、理由は様々ですがフリーアドレスのオフィスは今後も増えていくのではないでしょうか。

業務に対して最適な場所ではたらくABW(Activity Based Working)という言葉も様々な場所で見かけるようになりましたし、この考えにおいてもフリーアドレスは欠かせないものとなっています。

とはいえ、フリーアドレスにしただけで全てがうまくいくわけではなく、うまくフリーアドレス制を活用できることが重要です。フリーアドレス制をうまく活用するために座席予約(ホテリング)のツールなどを合わせて導入することで、安心・安全・快適にはたらくオフィススペースづくりを心がけていきたいですね。