
育休プチMBA® 10周年記念インタビューシリーズ⑨ さゆさん(製薬会社勤務)
こんにちは。ワークシフト研究所の広報担当です。
育休者向けのセミナー「育休プチMBA」(育プチ)を受講した皆さんはその後どうしているの?との想いからスタートした育休プチMBA® 10周年記念インタビューシリーズ。
前回(8回目)は医療系ビジネスの会社にお勤めのAinaさんにご登場いただきました。
9回目の今回は、製薬会社にお勤めのさゆさんにご登場いただきます。
製薬会社勤務、さゆさんと育プチ
―― 育プチにはいつ頃参加をされましたか?
2018年です。
―― 育プチを受講後、キャリアに変化はありましたか?
運営チームのメンバーとして活動していた育休中に、元々在籍していた事業所が閉鎖となり、復職直後に知り合いが全くいない部署に異動になりました。
異動後にコツコツと部署メンバーと関係構築を図り、2年後に昇進しました。
―― 育プチおよび運営メンバーに参加した動機を教えてください。
育休前、ママであっても仕事にやりがいを持って働きたいと考えていたため、参考にできるロールモデルを探しに、育プチに参加しました。
また、運営メンバーであれば、よりモチベーション高い仲間と深く交流できるのではと考えて、参加しました。
―― 育プチでの学びが役に立ったこと、よかったと感じることはありましたか?
育プチで、子を持っても仕事にやりがいを求めていいと知ることができ、復職後もモチベーション高く仕事に邁進できました。
これまで社風として、子を持った母親は時短で復帰し、業務量を抑えて仕事を続けることが当たり前となっていました(いわゆる良かれ配慮)。
育プチで、様々な思いを持つワーママさんとお話しでき、家庭も仕事もどちらも求める働き方があると知って、復帰後も上司や家族と相談しながら両立を図ってきました。
私の会社では、育休から復帰後にこのような働き方をする人が少なく、珍しがられ評価してもらえたと同時に、後から育休に入って復帰した後輩も、仕事にモチベーション高く復帰してくる人が増え、部署にも良い効果をもたらすことができました!
―― 育休中の自分に今、声をかけるとしたら何と伝えますか?
育プチの門を叩いた自分ナイス!出会った仲間を大事にね。
―― 育プチを受講したい方、あるいは受講を迷っている方にアドバイスはありますか?
ワーママとして仕事や働くことに対して、モヤモヤがある人には、ぜひ受けて欲しいです。
その日に解決しなくとも、同じように悩んでいる仲間と出会えて一緒に学ぶことで、きっとヒントが見つかるはずです。
―― これから10年の目標を教えてください。
自分が心地よいと思える働き方をすること。
―― ありがとうございました。
育休プチMBAからのご案内
育休プチMBAは2024年7月で10周年!
育プチは、2024年7月に10周年を迎えます。
この10周年記念インタビューシリーズの他に、ワークラボで開催される育プチの受講費用、通常5,000円が1,039円になる「10周年感謝39キャンペーン」も実施中です。0歳のお子様は一緒にご参加いただけます。是非ワークラボにも遊びに来てくださいね。
キャンペーンの詳細はこちらでご覧いただけます。
6月29日の育プチは父の日スペシャル!
6月29日(土)には、父の日スペシャルセミナーをご用意しています。
お近くでご興味のありそうな男性がいらっしゃいましたら、この機会にぜひおつなぎください。
