BROMPTON 外装多段化カスタムしたい。 < ( ..)φ 備忘録 >
ポタ用に購入した内装3速のブロンプトン。
購入(2007年)当時、6速(内装3速×外装2速)、3速(内装)、2速(外装)のモデルがあった。2速は軽量モデルで高かった(今の金額に比べればそうでもない)し、6速は多段モデルであり3速モデルよりも高かった。ポタ用には3速がBESTと判断し購入に至った。
でも、外装すると軽量化になるし、やっぱり かっこいい(自己満足)。
昨年(2022年)、P LINE 外装4速のモデルが発売され、今年も僅かではあるが、先立つものがあれば入手できそうな感じ。
欲しいけど、今の自分に投資できる金額(40諭吉)ではありません。軽量モデルでなくてもいいので、ラインナップしてくれないかな?なんて思っていたら、
外装4速化のカスタム記事が目に飛び込んできました。
内装3速からのカスタムは、かなり高額となるか、カスタム不可な感じがするので、ショップへの問い合わせは見送りです。
多分、P LINEの購入を勧められる気がします。
ここ最近、外装カスタム(多段化)の記事を見かけることが多くなりました。その気になった時のことを考えて、備忘録として残しておきたいと思います。
今年6月頃新色が追加ですか。かっこいい!。
■憧れのカスタムBROMPTON
BD-1を所有し、小径・折りたたみ自転車の本を見る機会が増えました。
そして、あろうことかブロンプトンが欲しくなります。
(我慢できず、2007年X'masにブロンプトン増車です。)
釘付けになった1台が、サイクルモード2006に参考ショーモデルとして展示されていたブロンプトン(全体画像がないのが情けない。)。CS、DHバーがインストールされていたが、折りたみ可ということで、鼻息が荒くなりました。
ショップに問い合わせしました。やはり。
■多段化 カスタム(こんなのあったなぁ)
ブロンプトン購入当時、多段化カスタムの主流だったのが、シマノのインター8のインストール(リアフレームのエンド幅を広げる)。
極めつけが、カセットスプロケットをインストールできるリアフレーム換装。
このフレーム、とっても欲しかったのですが、当時のブロンプトンの約半値。LAWカラーフレームへインストールすると、カラー的になぁと 躊躇しているうちに絶版に。
■外装7速化 カスタム
< サイクルハウスしぶや >
< GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA >
< Y's Road >
■外装5速化 カスタム
< サイクルハウスしぶや >
< LORO CYCLE WORKS >
< Y's Road >
< GREEN CYCLE STATION >
■外装4速化 カスタム
< サイクルハウスしぶや >
試乗車ご用意だなんて。乗ってみたい💘。(2023/1/23)
< Bici Termini >
< LORO CYCLE WORKS >
< Y's Road >
■外装3速化 カスタム
< Bici Termini >
< じてんしゃひろば 遊 >
じてんしゃひろば遊さんの『2019/11/19業務日誌 「BROMPTONの外装3速化」』の記事を見て、即 問い合わせしました。