憧れの 折りたたみ自転車・スモールバイク たち。
結婚する前に3台の自転車を所有してました。勿論、室内保管です。
我が部屋を訪れた妻(当時は彼女)、
彼女: 「なんで、自転車が3台もあるの?」
僕: 「お出かけによって使い分けて・・・(ごにょごにょ)」
そして、自転車の金額を尋ねられ、瞳が点になられていました。調べれば分るから、隠さずに伝えました(カスタム費用も)。
大きな心の持ち主です。理解を示してくれました。
彼女: 「自分の稼いだお金で買うので文句は言わないけど、
自転車は増やさないで😉」
時は流れ、子どもが生まれ、すっかり乗る時間が減った自転車。
インテリアでもよかったのですが、1台を嫁がせることにしました。
がっ。
ブロンプトンの P LINE を見てから、欲しい熱が上がり始め、所有するアルミフレームの2005モデルのBD-1もフレーム寿命が近づいてきている。
買換えるなら(乗ってみたい)?と考えてしまう時間が増えました。
折りたたみ・スモールバイクにも色々な自転車があります。
今なら、これ欲しい・これに乗ってみたいと思う自転車を挙げてみました。
◆Alex Moulton DOUBLE PYLON
イギリスにある お城(アレックス・モールトン博士の自宅件工房)で、ハンドメイド(生産数が非常に少なく高い希少価値がある)で製造されている。
『シルキーライドと称される絹のように滑らかな乗り心地』を実感してみたい。その昔、「いつかはクラウン」というキャッチコピーがありましたが、僕的には『いつかはモールトン』です。工芸品とも称されるモールトン。
気軽に出かけられない(出先でコンビニにも入れないよ)なぁ。
◆リカンベント
最小限の力で楽に長く走れるというリカンベント。この Grasshopper は、折りたためるんですね。すごいですよ!。
鳥人間のパイロット感を味わえそうなポジション。
サイクルポジションが低くなるため、一般道のサイクリングでは事故のリスクが高いと思う。そういえば、荒川や多摩川の河川敷では、旗を立てて走っている方を見かけました。
広いサイクリングロードなどで、ゆったりと乗ってみたい。
◆BROMPTON P LINE
乗ってみたいというより、ズバリ 欲しい 1台。
外装4速なので、所有のブロンプトンM3Lより軽量で、かつ、かっこいい。
イギリスでは、P LINE の上をいく更に軽量のブロンプトン T LINE というモデルもある。
◆Tyrell PK-1
タイレル(ティレル)と聞くと、最初にF1の6輪車、そして、「中嶋 悟氏(日本人初のフルタイムF1ドライバー)」を思い出します。(古っ!)
🎵 truth / T-SQUARE が 脳内BGMです ♪
こちらは、香川県に本拠を置く日本ブランド「Tyrell(タイレル)」です。
【 Made in JAPAN 】 【 Made in 讃岐 】
このモデルは、折りたためないけど軽量で気持ちよく走れそう。かっこいい。
◆iruka
ちょっと気になる存在の東京発「モバイル変身自転車」。
海外でも高く評価されているとのこと。一度は乗ってみたい。
◆小径ロードバイク
ロードバイクは、走りが軽い。
20インチ(451) 小径ロードバイクには乗ったことがないので、是非乗ってみたい。特に クロモリフレーム。
まだまだ、乗ってみたい自転車は沢山ありますが、この辺にしておきます。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。