![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142615064/rectangle_large_type_2_137e185746df89cf9a58fcd92692b3ef.jpeg?width=1200)
Windows XPのPCを捨てられな~い、というお話。
ラベルライター KL-9000 / CASIOを使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717460880361-Gxc2rVYapZ.jpg)
購入したのは、1999年5月。
個人利用のため、ラベルライターの使用頻度はかなり低く、長持ちしております。今も尚現役で稼働中です。
また、テープ(カートリッジ)も変わらず販売されています。これは、とてもありがたいことです。ありがとう! CASIOさん!
< 独り言 >
最近は分りませんが、パソコンリンクソフトを使って作成したラベルは、切り捨てる余白の部分が大きいです。何とかしてほしいです!
※ここが、メーカーの利益のだしどころというのも理解ますが…。
この ラベルライター KL-9000 には、パソコンリンクソフトFA-770というものがあり、PCでデザインを作ることができるので、デザインの幅がぐっと広がります。出番は本当に少ないですが、活躍しています。
特に、MDのラベル、インデックスなど とても活躍してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717241634455-VORDrhdFzV.jpg)
で、このパソコンリンクソフトですが、対応OSがwindows95でした。
WindowsXPでも動いたのですが。その後、WindowsのOSのセキュリティ更新プログラムやテクニカル サポートの修了に伴って、パソコンも買換えとなり windows 7 からはOSを64ビットにしました。もしかしたら、32ビットであれば動作したかもしれません。
最近のラベルライターは、パソコンリンクソフト対応(スマホから使えるラベルライターもある)のものが沢山ラインナップされているので、64ビットのWindows OSで かつ KL-9000でも動作する通信ソフトがあったらいいなと、メーカーに問い合わせましたが、予想通りの回答でした。
カシオ計算機お客様相談室の**と申します。
平素よりカシオ製品のご愛顧を賜わり誠にありがとうございます。
お問い合わせをいただきました件につきまして、次の通りご案内申し上げます。
残念ながら、FA-770はもともとWindows 95までの対応となっております。
その後、Windows XPまでは動作事例がございましたが、Windows 10や11で
「KL-9000」をご利用いただく方法はございません。
ご期待に沿えず申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
▶やってみた
NAME LANDのホームページより
LABEL DESIGN MAKER ( Windows ) をダウンロード。
適当な型番を選んで「印刷」。
「通信エラー」。
やっぱり、無理ですよね!
トライ&エラーで色々やってみようかと思いましたが、購入から25年経過している機器。端末とPCとの通信仕様に関しても、すっかり変わっていると思うので、無駄な事はやめることにしました。
ラベルライターの買換えということも考えましたが、使用頻度がかなり低いので、ラベルライターかPCのどちらかが壊れるまで使うことにしました。
既にPCのバッテリーはご老体、その昔起動しなくなったことがあり、メモリをダメ元でジャンク品に交換して動作している状況です。
PC起動時は、日時合わせから始まります。
2004年3月に購入した、ThinkPad X40 を捨てられないというお話でした。
最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。