マガジンのカバー画像

僕のSNS|SNSを運用してわかったこと

9
日々運用しているInstagramを中心に、Twitter、noteなどSNS運用で得られた気づきを更新します。
運営しているクリエイター

#SNSマーケティング

瞬殺のUGC消費 #僕のSNS

またやってしまった衝動買い。 まずは今日、夕方に出会ってしまったツイート。 リーボックのインスタポンプフューリー(以後、ポンプ)は1年の99%は履いていて、もう僕の足の一部。 この2年くらい春夏と秋冬で色違いの2足のポンプを大切に履いていた。 2足とも状態は良好なので特に新しいスニーカーがほしい衝動にはなっていなかった。 しかし、このツイート見た途端、ポンプ欲しい衝動が再燃した。 『トムとジェリー』とのコラボシューズという僕の手持ちにないテイスト。早速、売ってるかどうか

Instagramのフォロワーを増やすために追うべき数字 #僕のSNS

このnoteは、Instagramを1年以上を運用した実績と今日現在のアルゴリズムから、フォロワーを増やすために重視する数字のお話。 --- 僕の運用するアカウント『シクログラフィー』は、サイクリングに特化したリポスト型メディア。1日2投稿、1週間で最大10投稿と数を打って、この2年でフォロワー数6,600以上を獲得してきた。 オリジナルのハッシュタグ『IGCJP』でユーザーから投稿を募集し、その中から毎週ピックアップしてリポストしている。 毎週600以上、ハッシュタ

Instagram のすごいアカウントは手間もすごいかけている #これからマーケ #僕のSNS

このnoteは、2,019年4月18日に参加した「1年で10万人フォロワー伸ばした Instagram 運用担当者3人に聞く。ここでしか聞けないフェーズ別 Instagram 運用セミナー」のレポートと、僕の Instagram アカウントの運用の振り返り。 当初、前日の4月17日に開催されていた CVDIVE の参加のため上京したのですが、こっちのセミナーほうがメインイベントなりました。 往復深夜バス(大阪-東京)の過酷な旅でしたが、僕が参加しているコミュニティー『SN

¥500

SNSが登場してから変化した、人の行動と心理 #僕のSNS

このnoteは、私が思った「SNSが登場してから変化した、人の行動と心理」の羅列。 SNSは、そのモノやコトから発生する人の行動と心理をより際立たせるツールだと思う。 そして、自分の発信が不特定多数の人に閲覧され、『いいね!』という瞬間的な反応が数値化されることで多くの人に高い中毒性を持たせている。 そのSNSを運用していくうえで、人の行動と心理にどう影響を与えるかを考えるために正誤を問わず書いてみた。 どこでも写真を撮る 珍しいものを買う 人気があるものを買う

Instagram のフォロワーを増やすためのススメ #僕のSNS

僕はInstagram(以後、インスタ)を2アカウント運用している。 1つは娘の写真を中心にした家族写真を載せたアカウント。 このアカウントは2012年から開始している。 基本的にフォロワーは知り合いなので身内うけする投稿が多い。 もうひとつは、趣味のサイクリングに特化したアカウント。 運用開始は2017年。こちらはサイクリングの投稿に絞って運用しているジャンル特化型。 7年前から独自でサイクリング関連のハッシュタグを育てていたが、いつの間にかハッシュタグを使ってくれ