見出し画像

独自ドメインでブログを作るメリットとその取得方法、「.com」が無料も

おはこんばんにちは!フルタイムワーママのえりんごです♪

「旬の話題の話をしたい!」

「私の知識や経験をみんなに伝えたい!」

「いま流行りのアフィリエイトをやってみたい!」

など、いろいろな理由でブログを始めたい人がいると思います。私もその一人!

でも、いざ私がブログを始めようと思ったときに、大きな2つの選択肢がありました。それは、

「Amebaブログなどのブログサイトではじめる」か、「独自ドメインで0からはじめるか」

この記事では、独自ドメインでブログを作るメリットとデメリット、また具体的なサービスやそれにかかる費用についてまとめていきます。

このnoteのまとめ
①世界で1つのオリジナルドメインでブログを始めよう
② PV獲得の努力は欠かさずに
③ 「お名前.com」で1円スタート!(レンタルサーバーも同時に借りよう)

<自己紹介>
フルタイムで働くワーママ。2歳の子育てに日々奮闘中。好きな食べ物はイチゴ。Superflyが大好き。最近の口癖は「寝たい」。

独自ドメインでブログを作るメリット

世界で1つのオリジナルドメイン

ブログをはじめようと思ったときにまず決めるのは、「無料/有料ブログサービスではじめる」のか、「レンタルサーバーを借りてはじめるのか」です。

「無料/有料ブログサービスではじめる」メリットは3つあります。1つ目は、ある程度のテンプレートがあって作成が楽なこと。2つ目は、サーバーの管理等をブログサービスがやってくれること。そして3つ目は、ブログサービスの名前を使ってブログが始められることです。

しかしデメリットもあります。1つ目は、見た目等の自由なカスタマイズができないこと。他のブログと同じレイアウトになりこともあります。2つ目は、“誰でもはじめられる”ブログサービスで開始することで、記事の内容の信ぴょう性が独自ドメインではじめるよりも低く感じる人もいます。3つ目は、もしブログサービスが終了してしまったら、それまで書いてきた記事も育ててきたブログも一瞬でゼロになります。

レンタルサーバーを借りてはじめるメリットは上記のデメリットの逆であり、またデメリットはメリットの逆でもあります。(ちょっと雑な説明ですが、ここはサラッと終わらせます)

これに加えて、レンタルサーバーを借りることで「独自ドメイン」を得ることができます。独自ドメインは自分で好きに設定することができ、まさに「世界で1つのオリジナルドメイン」を作ることができます。たとえば私のブログのURLは「https://www.workmama-eringo.com」ですが、「workmama-eringo」は私が作り、その後ろにつく「.com」もたくさんの候補(.net、.jpなど)の中から選びました。これだけで、「ここは私だけの空間なんだ!」とすごく嬉しくなったことを覚えています。


“間借り”ではない独立性

ブログサービスといえば、無料から有料のものまでたくさんのサービスがあります。たとえばアメーバブログなどです。アメーバブログでブログを作成したとすると、「https://www.ameblo.jp/(自分で設定したドメイン)」のように、アメーバブログという「肩書」をアドレスの中に入れられます。上記で私のブログのURLについて触れましたが、どこか“間借り”しているような感じがしませんか?たとえるなら、独自ドメインが一軒家、ブログサービスのドメインが賃貸物件のような感じ。

しかし当然、賃貸物件よりも一軒家のほうがコストはかかるし、手入れも自分でしなければいけないですよね。ブログを開設しようとしているあなたの予算やかけられる労力とよく相談しながら、どちらがあなたに適しているか判断してください。ちなみに、ブログサービス間で同じ内容でそのまま移設することは簡単ではないので、慎重に選ぶようにしてくださいね。

ちなみに私は、ブログサービスを利用して開設することは一切考えていませんでした。理由はいろいろありますが、一番の決め手は「ブログサービスという限られた範囲でやりたくなかった」という点です。

短いURLで印象UP

先述した通り、私は独自ドメインを取得してブログをはじめました。やはり短いURLはさっぱりして気持ちが良いです。スマホでネットサーフィンしていると、URLが長くて途中で「…」と消えてしまい、誰のブログのどんな記事を見ていたのか分からなくなってしまったり、コピペするときにうまくいかなかったりすることがたくさんありました。短いURLならば分かりやすく、覚えやすく、ブログとしての印象も残りやすくなります。

独自ドメインでブログを作るデメリット

年額1000円~1500円の取得・更新費用

独自ドメインを取得するには費用がかかります。サイトによって値段は多少上下しますが、1年間でおよそ1000円~1500円ほどかかります。また、継続して使用する際には更新費用として同額程度がかかり、継続して使用料を払い続けることになります。その点、ブログサイトではドメイン使用料がかからないことが多く、初期費用・固定費用を抑えることができます。

ある程度サーバーに関する知識が必要

多くの場合でレンタルサーバーを借りることになります。すると、そのサーバーの管理の一部を自分でする必要があります。サーバーのセキュリティ面の対策などを自分でしなければならず、ある程度の知識が必要です。適切な設定をしないと悪意あるユーザーに内容を改ざんされたり、最悪のケースではせっかく育てたブログが乗っ取られたり削除されたりしてしまいます。

“虎の威を借る”PVは望めない

ブログサービスを利用してのブログ開設は、ブログサービスの名前を使ってブログが運営できることが最大の強みです。たとえばアメーバブログには多くの芸能人や有名人がブログを開設しているので、アメーバブログ自体にアクセスする人の数も多く、自分のブログにたどり着くチャンスも多くなります。

しかし、独自ドメインを取得した場合にはそのネームバリューを得ることができず、シンプルに記事の良し悪し(正確にはちょっと違いますが)でPV(≒訪問者数)が決まります。「有名人のブログを見たついでに立ち寄った」のようなことがないということです。自分のブログや記事を宣伝する努力が必要といえます。

独自ドメインの取得方法

ここから先は

2,127字 / 11画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?