![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99171356/rectangle_large_type_2_f4d11b5e9068d1404122ddaae5863362.png?width=1200)
入院したらやることリスト
子宮頚管の短さを指摘されてから、次の健診で入院になってもいいように、が行動基準になっています。
最悪の場合を考える癖が発揮されている感じがします。
予定していた産休開始日まで1ヶ月弱。
有給は足りるので欠勤はつかないから大丈夫。
迷惑をかけることは避けられないけれど、最終手段の発動が必要になるような穴だけは開けないよう仕事を進める。
健診前に何かあったら嫌なので、友人との予定は健診までは全てキャンセル。
ベビー用品の水通し、引き出し準備は今週中に終わる。
入院バッグはある程度準備できた。
だいたい仕上がってきている中で、未着手の問題は、私の精神衛生をどうするか…?です。
産休に入ったらやりたいことリストを、しんどい妊娠生活の支えにしていたけれど、切迫早産で入院になったらそれもできなくなってしまう!!
考えると憂鬱にならずにはいられません。
ということで、迷ったのですが、「切迫早産で入院したらやることリスト」を作ることにしました。
迷ったのは、そんなリスト作るなんて縁起でもなくて、自分が積極的に入院を受け入れているようで嫌だなと思ったから。
でもこれは縁起担ぎでどうにかなる話ではなく、なるときにはなる、ならないときにはならないものだと思いました。ならなかったらそれはそれでハッピーだし、いつ何があるか分からない妊娠期間、無駄になることはないでしょう。
…しかしながら、今のところ
英語で映画を観る
英語の聞き流しをする
産休期間にやろうと思っていた心理学の勉強を前倒しでやる
くらいしか思いついていません…。笑
産休入ったらやりたいことリスト、自分が動ける前提で作っていたから、安静状態でできるものに置き換えられないんです。
ありがたいことにここまでトラブルなく来たからなぁ…。
先輩妊婦さんのnoteやブログ、コラムを徘徊してはアイデア探しをしています。
オススメがあったらぜひ教えてください。。。