![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163286214/rectangle_large_type_2_bf63b6f6be74d649d7afba17d3b13af7.png?width=1200)
Pencil Planner 課金やめました。–ほぼ日手帳電子化の道–
お久しぶりの「手帳アプリ投稿」です。
日頃は格別のアクセスを賜り、誠に有難うございます。
4年前の投稿が、いまだに一番読まれてます。ありがとうございます。
しかし、私自身がもうずいぶんと、Planner for iPad 使っていません!
一時期は、「勉強用」「仕事用」「英越日記用」と使い分けて、頑張っていたんですけれども。
2022年1月の記事。
2022年の日記は、Pencil Planner の月間ページに絵日記を描き、スクショを撮って保存していました。
ところがどっこい。使って2年足らずの昨今。どうにもならない不具合を感じ始めました。
それは「遅延」「読みこみの遅さ」です。
Pencil Planner 悪くないのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163288175/picture_pc_ee0fd7aebef79ed493a05486d5d757f9.png?width=1200)
2024年1月の月間ページ。
全コマ描いているはずが、一向に読み込んでくれません。
Apple純正? のブラシツール?(何もかも疑問符)が使えることが、私にとってはとても魅力でした。「えんぴつツール」のザラついた感じが好きな諸氏…いるでしょ…?
そういった微妙なテクスチャー? の、データも読み込まなければならないので、読みこみに時間がかかるのは理解できます。それでも遅延&一向に読み込まれない問題。
どうしたものかと考えあぐねておりましたら。
また、新しい手帳アプリを発見したのです。
A Journalの可能性 –かすたまいず!–
こんにちはー!! AJournal !!
何きっかけでこちらのアプリを見つけたか覚えていませんが、多分「ほぼ日手帳」とかで検索しててヒットしたんだと思うのです。
とりあえず無料版でお試ししています。
そして、お試し作業のなかで「テンプレートのカスタマイズができる」ということに気づきました。
てことは、です。
「like a ほぼ日手帳」を模索するのもよき。自分のニーズに合わせたテンプレートを作るもよき。
ものすごく自由度のあるアプリなのでは!? と思っています。
ということで、今回も自分向けマニュアル的に「A Journal」を紐解いていきます。
A Journal -年間ページ-
画像とキャプションでご説明。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163410685/picture_pc_8245205ed7f94187aed05f8c4a7c3af7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163507750/picture_pc_99dede741c34b610abfe5ffb0d112bcf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163411292/picture_pc_e9c01047cff3712305217cabe5489b7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163411297/picture_pc_16297e1340c12a40fd872f532049ae94.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163411861/picture_pc_4da930b293aacff8b233d2eb2399f8b5.png?width=1200)
バケットリストとしても使えそうなTodoリスト。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163411862/picture_pc_01d29067fc3da42f776938ba782a002e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163411864/picture_pc_ddcdc9608873741a070945c71b05f5a5.png?width=1200)
A Journal -月間ページ-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163507134/picture_pc_da9b927ef7dc012e88022cf8497a8f6c.png?width=1200)
月間ページの基本はこんな感じです。Googleカレンダー同期は、もはや基本搭載ですね。デフォルトでは右側にドット状のメモ欄がありますが、テンプレートカスタマイズで、全面カレンダー枠に変更することはできるのかしら。要確認です。
A Journal -週間ページ-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163507749/picture_pc_2545223c0f0faf6513d7e75e7f4ee181.png?width=1200)
スケジュール面にメモすることはなさそう?
テンプレートをかすたまいず!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163539013/picture_pc_6495dc2c34b5d29105f4f8926fb123da.png?width=1200)
それでは、テンプレートの変更でございます! 画面右上の「…」からメニューリストを出します。
「現在のページのテンプレートを変更する」を選ぶと、既存のテンプレートや、作成・保存したテンプレートを呼び出すことができます。
「テンプレートの管理」は、文字どおりテンプレートの管理。既存のテンプレートを基に、自作テンプレートが作れちゃう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163540064/picture_pc_6662f3132fa89a9fd19d90825f6ae870.png?width=1200)
既存一覧から、ベースにしたいテンプレートを選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163540149/picture_pc_c1394350f6a3310a2b627a7fe19b55ea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163540671/picture_pc_8223e6b192996a24ab92f2ad8ef24b46.png?width=1200)
右上のアイコンから「要素を追加」を選択。テンプレートの素材が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163540862/picture_pc_da3024c62de93caf183b2f76d6e64037.png?width=1200)
時刻表示、週間スケジュール、お天気記録枠を、好きな場所に配置。
スケジュール枠の大きさや、開始時間・終了時間なども自由に設定できちゃう。
完成したら「名前を付けて保存」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163637984/picture_pc_09d026891362503e9038d67e50449f87.png?width=1200)
完成したテンプレートが以下。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163658129/picture_pc_a91ea3f65c0eaa12a569ce09ded46ef9.png?width=1200)
個人的に熱いのが「日々の言葉」
本家「ほぼ日」の「日々の言葉」を書き写すなどできるかと。
数日使ってみて、テンプレートの反映に時間がかかるなどはありましたが、今のところ問題なく使えているかな、というところです。
まだまだ道のりは長い、ほぼ日手帳電子化。
新しいアプリで、新しい1年に向いていきたいところです。