
施設見学に行ってきました
こんにちは😃
ビジネスケアラーのtakaです。
今日は鏡開きですね。あっという間に日々が過ぎます。
南国🏝️宮崎も結構寒くなっています。
という事で、ぜんざいを作りました。母はお餅を3個も入れて食べてました。食べすぎじゃないか( ゚д゚)…
父は透析から帰ってきたらきっと喜んで食べるんじゃないかな。
あと何回、美味しいと言う言葉が聞けるかなと思って、日々ご飯を作っている状態です。
話は変わりますが、先日、ご近所の施設に見学に行って来ました。
かかりつけ医の関連施設も検討していますが、やはり自宅の近くでないと預ける方も、預かられる方も心配です。ご近所にまず見学に行ってみました。
施設の方は大変親切な方でした。
ケアマネさんから話は通っていましたが、私たちの現状を聞いていただきと父にどのような介護をしてほしいか、希望があるのかなどヒアリングをしてもらいました。
父の状況はなかなかややこしい事もあり、露骨に病院では嫌がられてきました。認知症の患者さんは手がかかるので、家族の人にちゃんと付き添って、お世話をやってほしいと言われいましたので、仕事の合間を抜けて、父の付き添いに行っていました。
ですが、施設では良いですよ!やりますよ。大丈夫です🙆♀️と簡単に二つ返事で了承していただき、安心してくださいねと温かい言葉をかけてくれました。
この時の私はほっとしたと同時に、
涙が出てきました。
その中で施設に預けたいけれど、父の性格を思うと、心配です。
まだ私たちが我慢して、お世話ができるのではないか?
施設に入所したら、見捨てられたと思い、父が寂しがって自暴自棄になるのではないかなど、葛藤ある状態であることも伝えました。
面談担当の責任者の方が、
私の話を聞きながら、涙を拭って、
お話を聞いてくださったこと、とても感慨深いものでした。
寄り添う。
…心から寄り添う。
久しぶりに、仕事に対する姿勢、
人の心の温かみのある職業人。介護福祉士さんの対応に心打たれました。
きっと日々現場で仕事をする中で、
施設従事者の皆さんは、大変な思いをたくさん味われていることだろうと思います。
それなのに、家族のことをサポートし、どれだけ希望を与えてくださる人なのだろうと、心から感服いたしました。
この人のいるところなら、父を預けてもいいかなぁなんて思わせてくれた人でした。
ありがたかったです。
まだ入所できるかわからないけれど
家にいても、幸せ。
施設に行っても、幸せ。
父がなれるように。
母がなれるように。
やっていきたいと思った時間でした
支えていただいてるケアマネさんや
周囲の方にも感謝です