![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129166131/rectangle_large_type_2_26668c40b85e620afa218ce567bc67b9.png?width=1200)
【DNB上位1%が語る】 ワーキングメモリの効果的な鍛え方3選【地頭を鍛える方法】
はじめまして、うーごと申します。
5年間ほぼ毎日DNBというアプリでワーキングメモリを測ってきた筆者が実際にスコアの向上を実感した方法についてまとめます。
ワーキングメモリを効率的に鍛えたい方、鍛えたいけど何から始めたらいいか分からない方には参考になると思います。
補足
※DNBとは?
→ワーキングメモリを評価・計測できる認知課題のアプリ
※ワーキングメモリとは?
ワーキングメモリー (working memory ; 作動 記憶) とは,今取り組んでいる課題の遂行中に, 関連する情報を一時的に保持しておく機能あるい はシステムを指す。この記憶機能は,発達にとも なって個人内で劇的に変化するとともに,同年群 の中でも大きな個人差があることが知られている。 そして,ワーキングメモリー機能の個人内変動, 個人間の差異が,学習場面で必要とされるさまざ まな課題の遂行に影響を与えていることが明らか となってきている。
2011,Vol.54, No.1, 95-97
ワーキングメモリ研究の実用可能性
効果を実感できなかった有名な手法についても紹介します。
以下有料となります。
※紹介する手法にDNBの継続は含まれません。
※新しい方法を見つけ次第追記していきます。
2/6 最近の気づきについて追記
ここから先は
1,432字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?