
ワーママ転職活動記録_キャリアカウンセリングから考える私の失敗
今日は、キャリアカウンセリングを受けて考える私の失敗についてお話しします。
キャリアカウンセリングについて、長くなったので、以前の記事についてはこちらをご覧ください。
キャリアカウンセリングを受けてみた↓
面談時の内容(つづき)はこちら↓
1.私が転職エージェントから仕事を紹介してもらえなかった理由
・履歴書、職務経歴書が全て!
ずばり、履歴書、職務経歴書って、初対面の人に会った時の第一印象みたいなもんですよね。
けど、転職エージェントに登録した履歴書は、パート採用された時の適当な履歴書!
つまり、頭ボサボサ状態で転職市場という名の舞台に出てしまったようなもの。
今まで同業種にしか転職したことがなかったので、職務経歴書についても項目を羅列しておけばどんな立場でどんな業務に従事していたのかある程度わかってもらえました。
けど今回は業界もチェンジしようという状況。
転職エージェント担当者からすると、私の職務経歴書の印象は、"あなたって髪もボサボサだし、素性が全然よくわからないよ。"という状態だったのです。
・天職を探して…完全キャリア迷子だった
今思えば自分の強みって、自分で理解してるようで理解してなかったです。
出産してから、仕事に困ってる、悩んでると知人に打ち明けた時に2件直接スカウトしてもらえたのですが、どちらも営業職。
まぁまぁ社交的な性格なので営業職もありなのかも?とか。
一方でなんか社会貢献したい!と思って保育士の資格をとってみたりとか…。
結婚相談所の仲人とかやってみたいけど土日休みじゃないしなぁとか…………。
一貫性なく手当たり次第あれこれ方向性を模索する日々。笑
よくある話かもしれませんが完全なキャリア迷子。
でもそこをキャリアカウンセラーさんが、
今やってる仕事が職場の役に立っている、十分目の前の課題に向き合っていると断言してくれてはっとしました。
キャリアも人によって、この道こそが天から授かりし私の仕事やー!!って人もいれば、今までを振り返ってみて、私ってこれが得意だな、好きだな、じゃあもう少しこの道を歩いてみようかな。っていう人がいてもいいのだと思えました。私は今のところ後者の道を進みそうです。
2.キャリアの棚卸し=職務経歴書の再作成をしてみよう
転職するにしてもしないにしても、職務経歴書を作成し直すことって確かに"キャリアの棚卸し"に役立ちそうだ。
自分の今までを具体的に振り返るにはちょうど良い機会なので本気で職務経歴書に向き合うことにしました。
職務経歴書を作成し直してみて、良かったと実感していることについてはまた次回。
つづく