見出し画像

【自己紹介】みわこ|オンライン秘書×思考整理

はじめまして!
オンライン秘書の髙橋みわこです。

<ポートフォリオは近々掲載予定>



これまでの経緯

会社員16年勤務
一般事務職として
購買管理や単価入力・電話・メール・FAXでの問い合わせ対応など
電話が常に鳴り響いており、大手住宅メーカーの建築現場からの部品問い合わせや、部品メーカーさんへの発注業務を含め一人30社くらいを担当する部署で働いておりました。

名刺交換・取引先様とのコミュニケーション・電話応対・メール返信など、毎日鍛えられておりました。

それ以外にも300社を超える郵送業務
毎日50件を超える問い合わせ対応
見学施設の案内(海外のお客様対応から小学生の子供まで)
100人の前でプレゼン発表など
幅広く経験をしてきました。

会社で使えるようになったものは
Excel、Word、PowerPoint、Access、Outlookメールです。


なぜオンライン秘書を仕事にしたのか?

そもそも起業したきっかけは
整理収納アドバイザーとして
片付けが苦手だった経験からできるようになるきっかけを与えたいと思い起業。

それがたまたま、参加していた起業塾の先生が
事業拡大のために事務局を始めて導入するというスタートのタイミングで
先生から直接オファーをいただき、事務局として仕事を始めたのがきっかけです。

整理収納アドバイザーとして活躍したい!と思っていた時だったので
当時は、両方やりながら活動しておりました。
(その起業家様は今は年商億越えの起業家さんに!!!現在は契約を終了しています)

個人事業主としての仕事は、なかなか波にのらず
ずーっと低空飛行で、「わたしの強みは何だろう?能力は何?」と思う日々が続いた時に、コロナが到来。

整理収納アドバイザーとして続けていた
行政の講座もリアルだったため、仕事がゼロに。。。

これはマズイ!焦りMAXでした。
とにかく仕事をオンラインで作らないと。

何ができるんだ!?とあれこれ考えていたら
私の経験で一番長いものは事務だったこと
そして、オファーくださった起業家さんから求められたことは
きっと他にも必要としている人がいる!
ということで
オンライン事務・秘書という仕事をスタートさせました。

オンライン秘書への想い

自身が講師として活動している経験もあるので
個人での活動は、集客からお客様のフォローまで全て自分で行わなければならず、その大変さも経験しています。

例えば、人前で話したり、お客様とのセッションは得意だけれど
資料を作ったり、メールを返信したりは苦手。
活動の中で苦手なことってあると思うんです。

苦手だから対応が遅れてしまうとか、なかなか準備が進まない
せっかく良いサービスをお持ちなのに
もったいない!

仕事も大切だけれど、プライベートも大切にしてほしい!

そこは得意な秘書(わたし)に任せて
前を向いて進んでください!あとは、落としたものは拾いますので。
という気持ちでバックオフィスを支えています。

オンライン秘書としての実績

起業コンサル 30代女性
スピリチュアル起業コンサル 50代女性
子育て支援事業 50代女性
ライター 40代女性
起業コンサル 50代女性
店舗向け起業コンサル 30代女性 etc

最低でも3ヶ月、長期ですと既に7年以上サポート(継続中)させていただいている方もいらっしゃいます。

最近は、スタッフさんとのコミュニケーション改善サポートや
ディレクションとしても関わることもあります。

「安心して仕事ができています!」
「(依頼主様が)私の頭脳です」と紹介いただいたり
「私が気づかないところに気づいてくれて助かっています」
など、やりがいを感じながらサポートさせていただいてます。

さいごに

最近は、流行りなのか?在宅ワーク・副業という働き方から
オンライン秘書という仕事も注目を浴びていて
養成講座をされている方も増えてきました。

オンライン秘書は
受け身なイメージがあるし、言われた仕事だけする
という感じの方が多いように思います。(※わたし調べ。)

とは言え、そんな人ばかりでなく、
少なくとも私は自ら考えて気づいたことはご提案するなど
その方の事業が良い方向になることであれば、お伝えしていくタイプです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
お仕事や働き方についてご質問があれば
お問い合わせくださいね!


いいなと思ったら応援しよう!