見出し画像

「『なんでも屋』の職業名を作ろう!」ということで、私は《Web技術サポーター》を名乗り始めました。(2022年12月28日修正)

自己紹介お仕事受付、Twitterのツイートなどから来た人はこんにちは。ここを直接見た人は、はじめまして。夜空きりと申します。

忘れた頃に悩みだす『なんでも屋』としての在り方。
その答えが最近見つかったので、各種プロフィールページ等を更新しました。(クラウドワークス、ランサーズは除く)

これから、私は「Webクリエイター」ではなく「Web技術サポーター」を名乗っていきたいと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

※Web技術サポーターについては、ココナラのブログでも書いたのですが、こちらでは、もっと掘り下げて書いていきますが、2022年12月28日付けである程度、事業用サイトの運営者情報にコンテンツを引っ越ししています。

「Web技術サポーター」って?

2022年12月28日付けで、コンテンツを事業用サイトの運営者情報に引っ越ししました。
簡潔に言うなら、「Web技術の支援者」で、『~サポーター』という職業が「サポーター 職業」で検索すると見つかりますが、そのWeb版をイメージしていただけたらと思います。
https://create-accord.com/about/

「~寄り」と注釈をしばらくつけていましたが、夜空きりは「~寄り」の表現を使うことをやめました。

幅広く何でも、と言っても、ある程度のスキルレベルの差はあります。
Webプログラマーのスキルレベルが比較的高めだったので、(Webプログラマー寄り)と明記して分かりやすくしていたのですが、Web技術サポーターの他にもサポーターとして動きたいときに文字数が長くて困っちゃったことと、あまりにも色々と幅広く活動しているのなら、「結局何ができるの?」って分からなくなりそうで、外しました。

結局、幅広く活動するなら、一枚ペラでもいいから、まとまった形で「やれることリスト」みたいなものがあった方が話が早いのかもしれません…(苦笑)

Webコンテンツサポーターも名乗り始めました。

「Web技術サポーター」の主な業務内容は?

業務内容は、「自分が所有しているスキルを活かし、困っている箇所のサポートをする」となります。

私と同じようなタイプの人は「あれ? 今やっている仕事と変わらない…」と思うかもしれません。

今までと明確に違うのは、【職業名として明確に定義されている】です。
明確に定義されていることで、例えば、「Web技術サポーターのため、各種、技術サポートはできますが、業務時間内で対応できるボリュームだけでお願いします」といった感じで伝えやすい、といった風に交渉しやすくなるかもしれません。

※「交渉せずとも理解してほしい」のは理想ですが、これだけ多様だと周知できたとしても現実的ではないかなと考えています。
なので、「交渉しやすくなる」がベストの着地点かなと思っています。
(今のままだと交渉するための前段階の説明がとても大変なので……)

私は、Web技術サポーターとしての活動をこれから続けていく所存です。

終わりに

こうして、職業名をつけて名乗って周知していくことで、仕事内容の説明がしやすくなり、適切な稼働時間内で稼働することができるように交渉できるようになれたらと、私は願っています。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはこれからの活動のやる気アップのために使わせていただきます。