見出し画像

勉強の備忘録 ~ChatGPTの機能「GPTs」~

注目のChatGPTの機能「GPTs」についてお話しします。


GPTsって何?

まず、「GPTs」とは一体何か?

それは、ChatGPTを使って、自分専用のAIを簡単に作成できる機能です。

特定の目的に応じてカスタマイズできるので、趣味や仕事に役立てることができます。

例えば、料理に特化したAIや、特定のスポーツに関する情報を提供するAIを作ることが可能です。

どうして特別なの?

この機能の魅力は、プログラミングの知識が全くなくても、自分のアイデアをテキストで伝えるだけでAIを作れる点です。

難しいコードを書く必要がないので、誰でも気軽に始められます!

GPTsの特徴

次に、GPTsの特徴を見ていきましょう。

1. プログラミングスキル不要

特別な技術は必要ありません。

テキストで「こんなAIを作りたい」と伝えるだけで、AIが自動的に作成されます。

料理をするように、材料(情報)を集めて、レシピ(指示)に従って作る感覚です。

2. 手軽にカスタマイズ可能

自分の目的に合わせて、簡単にカスタマイズができます。

「このAIにはこういう機能が欲しいな」と思ったら、その要望を伝えるだけ。

例えば、特定の趣味や活動に関する質問に答えるAIを作りたいなら、その内容を指定すればOKです。

3. 公開と収益化が可能

作成したAIは一般に公開でき、人気が出れば収益化も可能です。

自分の作ったAIが他の人に使われて、お金を稼げるなんていいですよね!

料金はどれくらい?

GPTsを利用するには、いくつかのプランがあります。

以下に簡単にまとめてみました。(※本記事の公開時点の情報)

  • ChatGPT Plus: 月額20ドル(約3,000円)

  • ChatGPT Team: 月額25ドル(約3,750円)

  • ChatGPT Enterprise: 要問合せ

これらのプランに登録することで、GPTsを使い始めることができます。

GPTsを作成するステップ

次に、GPTsを作成するための具体的なステップを見ていきましょう。

1. GPT Builderを開く

まずは、ChatGPTのホーム画面から「GPTを探す」をクリックし、「+作成する」を選びます。これが「GPT Builder」です。

2. ツールの目的、名称、アイコンを決める

次に、どんなAIを作りたいかを考えます。

「健康に関するアドバイスを提供するAI」とか、
「特定の趣味に関する情報を提供するAI」など、
具体的に考えてみましょう。

そして、そのAIに名前を付けて、アイコン画像も決めます。

3. 質問に応じて内容を具体化

AIがどんな機能を持つべきか、質問に答えながら具体的にしていきます。

ここで、あなたが思い描く理想のAIに近づけるように調整します。

4. GPTsをテスト

作成したAIを実際にテストしてみます。

「これについて教えて」と質問してみて、ちゃんと答えてくれるか確認します。

5. GPTsを保存・公開

テストが終わったら、問題がなければ保存します。

これであなたのオリジナルAIが完成!他の人にも使ってもらうために公開することもできます。

初心者におすすめのGPTs10選

ここで、AIを使い始めたばかりの方に特におすすめのGPTを10個ご紹介します。

これらのGPTを試してみることで、AIの使い方を楽しみながら学ぶことができますよ!

1. Recipe Finder

Recipe Finderは、冷蔵庫にある食材を入力するだけで、その食材を使ったレシピを提案してくれるAIです。「鶏肉とキャベツがあるけど、何を作ろう?」と尋ねれば、美味しい料理のアイデアがもらえます。料理初心者でも、楽しく料理に挑戦できるようになります。

2. Book Recommendation

Book Recommendationは、自分の好きなジャンルや著者を入力すると、その情報に基づいておすすめの本を提案してくれるAIです。「最近はミステリー小説が好きなんだけど」と伝えれば、次に読むべき本を見つける手助けをしてくれます。

3. Language Buddy

Language Buddyは、言語学習をサポートするAIです。特定の言語を学びたいときに、フレーズや単語の練習を手伝ってくれます。会話の練習もできるので、実際の会話に役立つスキルを身につけることができます。

4. Travel Planner

Travel Plannerは、旅行の計画を手伝うAIです。行きたい場所や予算を入力するだけで、宿泊施設や観光スポットを提案してくれます。「次の週末に行きたいけど、どこに行こうかな?」と尋ねれば、素敵な旅行プランが得られます。

5. Fitness Coach

Fitness Coachは、個々のフィットネス目標に基づいてトレーニングメニューや食事プランを提供するAIです。「体重を減らしたい」と入力すれば、その目標に合わせたアドバイスを受けられます。運動の進捗を記録することもでき、モチベーションを維持する手助けをしてくれます。

6. Study Helper

Study Helperは、勉強をサポートするAIです。特定の科目について質問すると、関連する情報や問題を提供してくれます。「数学の問題が解けない」と言えば、解法のヒントを与えてくれたり、類似の問題を出題してくれたりします。

7. Daily Planner

Daily Plannerは、日々のスケジュール管理を手伝うAIです。「明日の予定を教えて」と尋ねると、スケジュールを整理してくれます。また、優先順位をつけてタスクを管理する方法も提案してくれます。

8. Meditation Guide

Meditation Guideは、リラックスや瞑想をサポートするAIです。「ストレスを解消したい」と入力すると、リラクゼーションのための音声ガイドや瞑想の方法を提案してくれます。心を落ち着けるための良いツールです。

9. Fashion Advisor

Fashion Advisorは、コーディネートの提案をしてくれるAIです。「今日の服装を選びたい」と尋ねれば、天候や場面に合わせたスタイルを提案してくれます。自分のファッションセンスを磨く手助けをしてくれます。

10. Pet Care Assistant

Pet Care Assistantは、ペットの世話に関するアドバイスを提供するAIです。「犬の散歩はどれくらいの時間がいいの?」と質問すれば、ペットの種類や年齢に応じた適切なアドバイスをもらえます。ペットを飼っている方にとって心強い存在です。

まとめ

いかがでしたか?

ChatGPTの機能「GPTs」は、誰でも簡単にオリジナルのAIを作成できる素晴らしい機能です。

プログラミングの知識がなくても、自分の目的に合わせてカスタマイズでき、さまざまな場面で役立つことが期待されます。

特に、料理、読書、言語学習、旅行、フィットネスなど、さまざまな分野での活用が可能です。

これからAIを使ってみたい方や、何か新しいことに挑戦したい方には、特におすすめです。

自分の興味やニーズに合わせて、さまざまなAIを試してみてください。


最後までご覧いただきありがとうございます。
スキ♡&フォローしていただけましたら、今後の勉学の励みになります。


いいなと思ったら応援しよう!