![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25724036/rectangle_large_type_2_5fb61fcdca1477f30194422e58e2f607.jpg?width=1200)
北斗の拳天昇 設定1の天井期待値を計算しました。 全12通り。
どうも豚珍漢です。
今更ですが、北斗天昇の設定1の天井期待値を計算しました。
※更新
7/21
・昇舞魂の実践値追加
・記事内容を全て無料化
本記事で分かる期待値
▼有利区間1回目
1.天候状態不問(0G~)
2.天候雨(100G~)
3.天候晴れ(100G~)
▼有利区間2回目
4.前回199G以内当選後(0G~)
5.前回200~299G当選後(0G~)
6.前回300~399G当選後(0G~)
7.前回400~499G当選後(0G~)
8.前回500~599G当選後(0G~)
9.前回600~699G当選後(0G~)
10.前回700G以降当選後(0G~)
▼昇舞魂個数別(有利区間1回目)
11.天候雨(50G~)
12.天候晴れ(50G~)
集計した推定設定1のデータ
有利区間数・・・3251件
対象ゲーム数・・・約300万ゲーム
CZ実質突破率・・・約30%
▼有利区間1回目CZ突破(勝率)
199G以内当選・・・17/81件 (21%)
200~299G当選・・・124/622件 (20%)
300~399G当選・・・91/386件 (24%)
400~499G当選・・・211/823件 (26%)
500~599G当選・・・50/172件 (29%)
600~699G当選・・・244/681件 (36%)
700G以降当選・・・172/486件 (35%)
有利区間1回目状態不問
※断末魔ゾーンでのCZ当選考慮
※1~199G当選時のみ世紀末ゾーンのCZ当選考慮
※通常時の赤7揃い考慮
※初回500G以降のCZ当選のみ次回フォロー
※CZ突破率は各ゾーンごとの実践値
※ラッシュ獲得枚数は各ゾーンごとの実践値
※CZ当選時の獲得枚数は65枚とする
※昇舞魂の所持個数は各ゲーム数の平均値とする(後述)
有利区間1回目天候別
天候雨の当選割合条件
・700G当選を除外
・199G以内,300G,500Gの当選割合は実践値の振り分けと同等
・200,400,600Gの当選割合は不問状態の当選割合をもとに振り分け
天候晴れの当選割合条件
・確定断末魔ゾーンは700G天井のみと仮定
・199G以内,300G,500Gの当選割合は実践値の振り分けと同等
・200,400,600Gの当選割合は断末魔ゾーン突入率50%、断末魔ゾーン成功率16.2%で算出。
全体的に辛めな数値になりました。天候別の期待値はあくまで仮定に基づいて計算しています。
有利区間2回目 前回1~399G当選
前回100,300G当選の期待値は若干ブレる可能性があります。
有利区間2回目 前回400~599G当選
サンプル件数が少量の為、前回500G当選の期待値は多少ズレる可能性が有ります。
ただし、前回400G当選より前回500G当選の方が実践上、初当たり確率と期待獲得枚数が優遇されているので、前回500G当選の方が期待値が高くなると思います。
有利区間1回目の期待値ですが、前回500G当選の期待値次第ではフォロー不要になり、期待値は変動します。
有利区間2回目 前回600G以降当選
前回600G当選より前回700G当選後の方が期待値は若干高めです。
実践上、前回700G当選後の方がCZの突破率が高いので、その影響だと思います。
昇舞魂の個数について<7/21更新>
昇舞魂の平均獲得個数を計算しました。
強チェリー以外の昇舞魂獲得率は解析が出ていないので適当な確率で設定しています。
昇舞魂の実践値を追加<7/21>
▼成立役別の昇舞魂当選率 <実践値>
▼強チェリー、世紀末ZONE時の昇舞魂獲得振分 <実践値>
▼昇舞魂 平均獲得
開始ゲームの平均獲得個数より少なければ期待値が下がり、多ければ期待値が上がります。
昇舞魂の所持個数別のCZ突破率の差を大まかに計算してみました。
昇舞魂は平均獲得個数自体が少ないと突破率に影響が少ないですが、個数が多くなってくると突破率にかなり影響が出てきます。
例えば、有利1回目250G(雨)昇舞魂0個を見つけたとします。250Gの平均は大体3個くらいなので次回激闘ボーナスの突破は単純に8.9%程度下がってしまう計算になり、期待値は大幅に下がります。
では実践値をもとに昇舞魂の差を数値化したのでご覧下さい。
★ここから有料になります。
昇舞魂の期待値を把握できれば、今までフォローしきれなかった台もフォローが可能になり、今まで無駄打ちしていた台も見切る事が可能と思われます。
気になる方はポチッとお願い致します!
まず昇舞魂の個数分布をご覧下さい。
上記をざっくりすると
こんな感じになります。空欄部分は理論上起こりえないので空けています。
下記の表は、昇舞魂の個数差を数値化して期待値に付加したものです。
▼有利区間1回目(雨)
上記は仮定と実践値を踏まえて計算した数値です。
昇舞魂は平均個数より多くなる場合の方が期待値が高くなります。
それは昇舞魂が0個でも、最低12.5%でCZを突破できるからです。最低勝率が決まっていなければ、マイナス4個くらいから単純計算でCZ突破率が10%くらいになったりする場合があります。
しかし、最低でもCZを12.5%で突破出来るので平均個数が少ない場合の方が期待値への影響が少なくなります。逆に平均個数より多い場合は、少ない場合よりも上限の幅があるので昇舞魂を20個持ってない限り、期待値が高くなっていきます。
▼有利区間1回目(晴れ)
天候雨に比べて昇舞魂1個の影響が少し強いです。天候晴れの期待値自体は安めですが魂の個数次第では早いゲーム数からでも打てそうです。逆に昇舞魂が足りてないと相当厳しいです。
▼有利区間2回目に関して
有利区間1回目に比べてCZ中の強制勝利抽選が優遇されていたり、天候別の当選振り分けが分からない等、色々不明な点が多いので計算していません。それに引継後は前回の当選Gによって0Gからフォローしたりするので、他に拾えるパターンが前回499G以内当選時のハマリ台ですので中々活用する場面が少ないです。
ちなみに有利区間2回目で際どいゲーム数の台を見つけた場合は、あまりオススメしませんが下記の数値を参考にすると良いと思います。
▼有利区間2回目用 付加期待値
+1/-1個差・・・+513/-513
+2/-2個差・・・+1068/-1068
+3/-3個差・・・+1648/-1591
+4/-4個差・・・+2264/-1992
+5/-5個差・・・+2933/-2278
有利区間1回目天候雨の浅いゲーム数の期待値を参考にしました。昇舞魂1個の個数差は大体500円くらいと考えておけば良いと思います。
それでは!