プラスでもマイナスでも良いかなぁ
しいたけ.さんのおっしゃるとおりです。
自分も少し前まで、人生っていいこと悪いことあってもプラスマイナスゼロかなって思っていました。
ところが、50歳を超えると、ものの見え方に変化が起きて、プラスかマイナスということよりも、この先どう生きるか?ということが大切だと考えるようになりました。
>年齢を重ねていくと、自分の中で、今までは全然気づかなかった「弱さ」とか、あえてこの言葉を使います。「衰え」が見えてくる。
それを認め
>弱さ」と「衰え」が出てきた時にこそ、周りに頭を下げられる人になっています。「教えて下さい」とか「それは何なのですか?」と聞ける。
どう行動するか
>「人に対してどう接せられる大人になっていきたいか。自分はどういう環境でいたいか」をちゃんと検討していく時が来たのかも知れません。
人生の終わりに向けてどう生きていくかの方が大切だと思います。
そうなると、自分もまわりもみんなが幸せになることを考えるようになります。きれいごとに聞こえるかも知れませんが、そうして誰かの役に立つことが、自分の存在意義のようになっていくのかなと思います。