
指なしミトンの編み方 その1
少し前までの”今日の英文パターン言語”で説明してきた言語たちを使うと、この指なしミトンができます。これから、このミトンに使ってある簡単な英文パターンを、少しずつ解説していこうと思います。

ミトンサイズ感:
このミトン、親指もありますが、パターンの簡単さに加えて、編みながら長さの調節ができるので、さまざまなサイズの方に合うようになっています。実は、身長170cmぐらいの知り合いのパン屋のおやじさんがこのミトンを使ってくれてます。小さな私の手(手の周囲21cm)より大きい手だと思うんですが、『サイズ変えなくていいよ』と言ってくださるぐらい、大きな手の方にも合うようになっています。また、うちの弟の手の周囲24cmでしたが、余裕で着けることができました。
上のeye catch にある写真(編みかけでグレイの糸)は女性で大きめの手の方ですが、ゲージを取らずに並太毛糸で4mmの針で編んでこんな感じ (手にちょうどいい感じ)になっています。(きつめの編みテンションの方です。)
下の黄土色の物は私の手(手の周囲 21cm)です。私の小さな手でちょっと幅に余裕がある感じになります。ちなみに、私のこの頃の編みテンションは緩めです。もし、いつも編みのテンションがきつめになってしまう、とわかっている方や、手の周囲が24cm以上の方は、cast onを2〜4目増やしてもいいと思います。このミトンは、幅を数目増やしても編み方に影響はありません。
ミトン概略:
*平置き寸法:外寸 縦15cm、横幅9.5cm(周囲19cm)
*ゲージ:17目 x 26段 (4mm針にて…日本サイズで6号針)
使う技法:Magic Loop、作り目(long tail cast on)、表編み(knit)、裏編み(purl)、ねじり増し目の右と左寄り(M1R & M1L) 、伏せ目(bind off)
使うもの:並太毛糸 2玉、輪針4mm (6号針)1本(長さは全長60cmぐらいのもの)、ステッチマーカー2つ、綴じ針1本(太い糸用) 、はさみ。
編む際には Magic Loop という輪針を使った編み方をします。これもご紹介します。Magic Loopは、1度習うと帽子、セーター、靴下他、輪になってるものなら何でも使えるとても便利な方法です。やったことがない方は、この機会に是非どうぞ。
準備は以上です。
次回からレッスン行きます╰(*´︶`*)╯
いいなと思ったら応援しよう!
