![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127315313/rectangle_large_type_2_3d0b683257bfb6e026064e34ac6ac847.png?width=1200)
最近発明したこと
たとえば、靴下を編んでる最中に解かないといけなくなったり、しますよね。。で、解いた糸はラーメン状になっている。
これを短い時間である程度伸ばす方法を編み出しました。(もしかして、誰かやってるかもしれないですが。。)
この方法で注意することは、ある程度短いラーメン糸のみです。長くなったら、洗ってから干す方法のが得策です。
その1:ラーメン糸をカタログ等に巻き付ける
板でもいいです。ある程度幅があって、硬さもある程度あって、糸が巻き付けられればなんでも。端にクッション剤をかませてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1704956072268-MQc3PtF2bu.png?width=1200)
その2:アイロンで蒸気を全体にあてる
![](https://assets.st-note.com/img/1704955581515-jfjS594ebE.png?width=1200)
ほら、ラーメンよりも伸びたでしょ?(^^)
その3:毛糸玉を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1704956504752-0r2UILlFCs.png?width=1200)
巻いた糸は毛糸玉にしてくださいね。
毛糸玉好きには、この過程はたまらんのです。。
では、この辺で。
読んでくださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![woolab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124327243/profile_8d52ae156ab6255545f0f7be7ced4e8f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)