【新体験】メタバースライブにしかできない魅力を発見!!!
今回は、メタバースライブでこんなことができたら面白いよね、ということでお話ししてみようかなと思います。
先日、7/1のメタバースのイベントに参加してめちゃくちゃ感動させられたんですよね。
リアルのライブでは体験できない、メタバースライブだけの体験をシェアしたいと思います。
最後まで聞いていただけると嬉しいです。では、メタバースライブの可能性について話していきましょう。
ヒノマルくん一周年記念イベント
先日の土曜日の夜9時から、X2EDAOのNFTプロジェクトから生まれたひのまる君というキャラクターの1周年イベントがありました。
さらに、「うさぎのぴょこりん」という絵本がありまして、それをモチーフにしたメタバース空間もあり、その発表会も兼ねて行われましたイベントでした。
そこで1曲だけライブをさせていただいたんです。
今回はそのライブにで感じたこと、体験したことをご紹介します。
変化するステージと感動的な体験
通常、ライブといえばライブハウスで行われるものです。
フィジカルな世界でのステージやマイク、音響設備がある場所で演奏するイメージですね。
しかし、メタバースのライブは違います。
今回のライブでは、Clusterというアプリを使用しました。
ワールドを制作したのは、3D空間の魔術師、ハモリヤさん。
アバターを身に着け、メタバーにあるステージでパフォーマンスをするというのが通常のメタバースライブの形式でした。
が、今回ボクが体験したライブはまったく違うものでした。
ステージや空間が移動する
最初は博物館のようなステージで歌い始めました。
が、途中からステージが変化し始めました。
壁や天井、足元から360度全ての景色が急激に変わる。
歌詞がブワンと浮かび上がってくる。
さらに空に移動して教室のような場所に移動する。
白い大きな鳥が空を一緒に飛んでいる。
こんな感じで、環境がどんどん変化していくのです。
まるで空を飛んでるような、そん中で歌っていました。
ステージにいる人だけでなく、ライブに参加してる人みんなで一緒にその空間に入り込める。
楽曲の世界観の中に入り込める。
この感覚はメタバースにしか表現できない感覚だと感じました。
ライブを楽しむ中で、アーティストの楽器やステージが大きく変わることは普通ありません。
このような変化はメタバースでしか実現できないものだと思います。
ワールドを作ってくれたハモリヤさんに本当に感謝しています。
動画で体験してほしい
このライブの体験は本当に素晴らしいものでした。
言葉だけでは伝えきれないと思うので、ライブの動画を紹介しようと思います。
動画のリンクを貼りますので、興味のある方はぜひご覧ください。
3分ほどの短い動画ですが、メタバースがこういうことができるのだという感動が伝わると思います。
音楽をやっている方やライブを考えている方に特に見ていただきたいです。もちろん、ライブメタさんのライブに行ってみたい方や体験したい方もぜひご覧ください。
また、プレイヤーの方々にもこのような体験をしていただきたいと思います。
これは本当にメタバースでしか生み出せないライブだと思いますので、ぜひ一度体験してみてください。
メタバースライブの可能性
このような体験ができることや、メタバースでできることを知っているかどうかで、メタバースのライブの可能性や今後の音楽に携わる方々にとって新たなアイデアに繋がるかもしれません。
未知の世界で体験することで、新たな発見や次のステップにつながることがあります。
ですので、メタバースのライブでこんなことができるんだよということを動画を通じて体験していただきたいです。
私が伝えている内容だけではなかなか伝わりにくいと思いますので、ぜひ体験してみてください。
それではこの辺で、また次回お会いしましょう。
んでね~。
ではまた次の放送でお会いしましょう。
んでね~
僕は、「ハピバナ」というNFTプロジェクトを通して、アートをギフトにすることを文化にする活動をしています。
「ハピバナ」を大切な人にギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。
『ハピバナ』366日の誕生花をモチーフとしたNFTプロジェクト
OpenSeaのリンクは⇩⇩
ハピバナの詳細は⇩⇩
Art Gift Shop Tulipのホームページは⇩⇩
この記事は音声配信をもとに書き起こしています。