![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111269122/rectangle_large_type_2_2ddbab5bdb4e3a2cee480040f7b1ca70.png?width=1200)
【コーヒー紹介☕️】 赤ブドウを思わせる深みのある味わい「グアテマラ エル・コロリド ナチュラル」
みなさん、こんにちは。今週もウッドベリーコーヒーのnoteをご覧いただきましてありがとうございます。焙煎事業部の井上です。
今回のnoteでは、8月から発売開始の「グアテマラ / エル・コロリド ナチュラルプロセス」をご紹介します。先月発売の「エル・コロリド/ ハニープロセス」と同じ農園・同じ品種を使用したプロセス違いの兄弟ロットになります。ぜひエル・コロリドのコンセプトである"生産処理によるさまざまな彩り(味わい)"を比べて・感じてみてください。
>ハニープロセスの紹介記事はこちら<
オリジナルプロセスを施した私たちのコーヒー「エル・コロリド」
![](https://assets.st-note.com/img/1689843229239-fOia7fapOj.jpg?width=1200)
エル・コロリドは、生産者、消費者、自然環境のすべてにとってGOODで、サスティナブルであることを目指して活動するGOOD COFFEE FARMS(以下、GCF)との「My Farms 契約」プロジェクトから生まれたコーヒーです。このプロジェクトでは、私たちがGCFに所属する農園の一区画を「My Farm」として長期(10年)でお借りし、栽培、収穫、そして生産処理までを現地と協働して行うプロジェクトです。この取り組みにより、農園に契約年数分の安定した賃金が渡り、また私たちコーヒーショップは収穫から生産処理を詳細にカスタマイズした付加価値の高い独自のコーヒーロットを生産し、皆様にお届けすることができます。私たちはプロジェクト第一号の契約を結び、グアテマラのハラパ県にあるナランハレス農園の一区画をお借りし、昨年(2022年)から直接現地を訪れ、コーヒーの収穫から生産処理を行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689843139889-R6qgJ710Tp.jpg?width=1200)
私たちはこのナランハレス農園で収穫したコーヒーに、ハニー / ナチュラル/ アナエロビック ナチュラル/ アナエロビック ウォッシュド、4種類の異なるオリジナルプロセス(生産処理)を施しました。そして、同じ農園・同じ品種のコーヒーの"生産処理によるさまざまな彩り(味わい)"を楽しんでいただきたい想いから、このオリジナルプロセスのコーヒーシリーズに「エル・コロリド(EL COLORIDO/ スペイン語で「カラフル」の意)」の名前をつけました。 今回はこのエル・コロリドシリーズから「ナチュラルプロセス」のロットについて、さらに詳しく紹介します。
スロードライと(焙煎度)の焙煎による「紫色」の深み・厚みのある味わい
![](https://assets.st-note.com/img/1689843178349-QJwsxdidUj.jpg?width=1200)
雨季乾季のあるグアテマラでは、水は貴重な資源になっています。そのため、近年では水をなるべく使わないハニープロセスやナチュラルプロセスに注目が集まっているそうです。
私たちもこのトレンドにあやかったナチュラルプロセスのコーヒー作りを試み、またせっかくのオリジナルプロセスのコーヒーということで、ハニープロセス同様に「スロードライ」という乾燥時の温度上昇を抑えた方法を取り入れました。スロードライでは、乾燥期間が長くなることでの均一な乾燥と、チェリー表面に付着する酵母や常在菌の活動期間も長くなり、自然発酵による奥行きのある味わい作りを狙いとしました。加えて、焙煎においてもナチュラルプロセスの持ち味である厚みのある「甘さ」を感じていただけるよう、ハニープロセスより少し高めの温度で煎り止めを行い、甘さの形成を促しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689843249499-NZtBaLMT0u.jpg?width=1200)
こうして出来上がった私たちのナチュラルプロセスコーヒーは、レッドグレープアップルを思わせるフルーツの印象とカラメルのようなしっかり滑らかな甘さが感じられ、華やかながらも深みのある「紫色」の味わいを彷彿させます。
エル・コロリド ナチュラルの美味しい淹れ方ガイド
今回のエル・コロリド ナチュラルプロセスは、レッドグレープとアップルを思わせるフレーバーとカラメルやチョコレートのような甘い後味にフォーカスしてレシピを組んでみました。ぜひお試しください。
使用器具:HARIO V60
水:南アルプスの天然水
粉量:17 g Timemore C3 #23クリック
湯量:240 g(88℃)
1. ドリッパーに17 gの中挽きのコーヒーをセットします。
2. タイマーをスタートさせ、40 gまでお湯を注ぎます。
3. タイマーが0’40になったら100 g。
4. タイマーが1’20になったら150 g。
5. タイマーが1’40になったら200 gまで注ぎます。
6. タイマーが2’00になったら240 gまで注ぎます。
7. ドリッパー内のお湯が落ち切ったら抽出終了です。
グレープやトロピカルフルーツのようなフレーバーと滑らかで甘い後味が特徴的なコーヒーです。粉とお湯の比率を小さくして濃度を高めつつ、過剰に成分を取り出し過ぎないよう細かいインターバルでお湯を注ぐことで、酸の印象を出しつつ、質感と甘さを楽しめるようなレシピを目指しました。ナチュラルプロセスによるフルーティーなフレーバーと厚みのあるなめらかな口当たり、甘い後味をお楽しみください
オンラインストアでも好評発売中
オンラインストアでは全国へ発送しています。
グアテマラ / エル・コロリド ナチュラルプロセス の商品ページはこちらから↓↓
4種の「彩り」を一度に楽しめる。
エル・コロリド ドリップバックアソートセットも販売中です!
またエル・コロリド ナチュラルプロセスは8月の定期便にも同梱しています。Youtubeではテイスティングを交えたラインナップ紹介もしていますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
さいごに
公式noteをご覧いただきありがとうございました。
SNSでも様々な情報発信をしていますのでぜひチェックしてみてください。
公式Youtubeチャンネルでもコーヒーに関わるさまざまな情報を毎週アップ
毎月3種類のコーヒーがポストに届く、便利でお得な定期便はこちらから
カフェやレストラン向けのホールセールも承っています