【インスタ集客アジア最大規模CEOが暴露】インスタのフォロワー毎日1000人増える方法(2020年最新)タグ付攻略法をまとめました!
Xでも紹介しています!
常日頃、コスパ抜群な美容グッズや暮らしをシェアハピしています↓↓↓
#ASKME1000 の44番目になります。
すいません、
タイトルになかったので気づきませんでした。
前回ブログからの学んだ反省点としてXで投稿したんですが、
Instagramでフィード投稿する際に、
欲張ってギリギリまでタグ付けしちゃうんですよね。
Instagramのハッシュタグも5個且つ同キーワード2つ含めると、
最適でインデックスされやすくなると習ったんですが、
いざ投稿してみると守ることが難しく感じました。
カテゴリー分けするためにハッシュタグを置いていて、
減らすように心がけていますがお手上げでした。
Youtubeより検索しますと、
竹花貴騎がタグ付けの攻略法を語っていたので、
まとめてみようと思います!
どうぞ!
SNSで有名な経営者|竹花貴騎のプロフィール
・竹花貴騎(たけはな たかき)1992年生まれ(28歳)/ 海外在住。
【インスタ集客アジア最大規模CEOが暴露】インスタのフォロワー毎日1000人増える方法(2020年最新)タグ付攻略
竹花貴騎のInstagramと現Xを担当しているYAGIと一緒に、
開始です。
今回の動画は竹花貴騎のインサイト、
どういう活用法なのか、
何を指標にしてInstagramを運用しているのかという所も、
本ブログで全部公開していきます。
YAGIは面倒臭がっていますが閲覧者、
皆の情報になりますので期待して頂ければ幸いです。
Instagramのホーム画面で一番大事な指標があります。
順を追って説明していきますね。
1週間で何人来た人を確認することになりまして、
竹花貴騎の場合は5万4197人来ていました。
多くの人だと感じますが安心しきってはいけません。
ここで1番重要なのが、
このプロフィール欄だけ読んで帰ってしまう人が74%と、
モニタリングで高い数値で出ています。
竹花貴騎のプロフィールは綺麗な方なので、
離脱される方は少ないです。
写真が大事でありスクロールしていくと思いますが、
写真は二の次で良いんです。
5秒以内に読めるプロフィール文を箇条書きにして、
やらなければなりません。
ここで気になったら写真にいきます。
竹花貴騎自身も写真はあまり更新しません。
ここの写真はむしろ更新しないで1番いい写真を、
月に1回ぐらい更新していけばいいだけなんです。
毎日更新する訳ではなく、
そこまで重要ではないです。
次にインサイトを見ていきますと、
アクティビティがあります。
アクティビティはいつInstagramが盛り上がっているか見て、
この指標を元に竹花貴騎の場合は、
火曜日の8時に一番盛り上がっているここら辺で、
投稿しています。
どのInstagramや他のSNSでも言えることですが、
どれだけフォロワーがいるか、
どんだけエンゲージメントが良いか、
反応率が良いかです。
例えば100万人フォロワーがいたとします。
1万人しか見ていなかったらエンゲージメントは1%になります。
逆にフォロワーが1万人で1万人が見ていたとしたら、
100万人フォロワーがいる人と同じ価値になります。
そう考えると、
例えば今週1週間で3531人フォロワーが増えている、
ただ351人1週間でアンフォローしました。
3921人が新しいフォロワー。
4000人来て400人が去ります。
アンフォローが高いというのは何かというと、
皆さんも電話帳の整理とかするじゃないですか。
電話帳の整理を何故するかというと、
あまりコンタクトを取っていなかった、
興味がなくなったということなんですね。
この400人の離れていったというのが、
400人が竹花貴騎と相性が合わなかった、
竹花貴騎にムカついたか、
竹花貴騎の投稿に価値を感じなくなったか、
そういう時にストーリーの内容を変えたりしないといけません。
現状10%と問題ない範疇。
50%とか滅茶苦茶アンフォローされる率が高いと、
問題があります。
Fx系や副業系とかそういう系統は高くなると思うけれども、
そういう投稿は変えた方が良いという指標になります。
次の地域という指標はどこの地域が1番多いかということで、
仮に偽フォロワーとかを買っていると外国人が多いです。
ブラジルとか。
竹花貴騎の場合は97%が日本人です。
フォロワー数は言い方が悪いですが、
どうでも良くどんだけストーリーを見ているか。
竹花貴騎の場合は9万人くらいフォロワーがいて、
5万人くらいストーリー見るんだけれども、
それがなぜ起こるのかというと、
日本人のピュアが多く、
後はこのストーリーの内容を滅茶苦茶参考になったりとかする、
訳なんですよね。
女性男性が多い男女比でいうと、
竹花貴騎の場合は男性が80%で、
女性が18%。
最初の頃は50%50%ぐらいだったんです。
50%ぐらいの時は女性にウケる様なストーリーをやらずに、
本当にありがとう、
あの人には逆らえない、
と狙って竹花貴騎はやっています。
女性って素晴らしいよねと投稿します。
少し時間が経つとフォロワーが増えていました。
竹花貴騎は水曜日にライブ配信を行いますが、
スマホが熱くなるほどフォロワーが増えています。
なんでタグ付けしてと皆に伝えているのかというと、
竹花貴騎のアイコンがトップにくるように行っています。
飲食店でも投稿して投稿してと、
従業員に活用してと呼びかけています。
100人200人はここのストーリーに、
浮いてきます。
100人200人フォロワーがいる中で30人40人並びます。
30人40人のストーリーを全部見る訳ではありません。
3つの特等席しか大体見ません。
その3つの特等席に入らない訳には、
頑張っても誰からも見られないという訳なんです。
竹花貴騎の水曜日のライブ配信でタグ付けしたら、
自動的にDMにメッセージが送られてくるので、
仲良くなり親密度が高くなるので、
3つの特等席に竹花貴騎は上がってきます。
それで5万人ぐらいなります。
タグ付けして新しいフォロワーが増えるということもありますが、
フォロワーの数が重要ではなく何百人何百万人いたとしても、
フォロワーが見てくれるエンゲージメント率の高いのが重要です。
そのエンゲージメント率を上げるために、
タグ付けしてくれたら返信して会話をします。
美容院やエステサロンでタグ付けして良いですか?と、
確認を取ります。
mupのホーム画面を表示し、
来て下さったお客様にタグ付けしていきます。
DMでお礼のメッセージを送り、
お客様が返信してくださるので親密度が上がります。
タグ付けしたらドリンク1杯無料になりますよ、
とやっても10人に1人ぐらいかもしれません。
タグ付けしていいですか?
こちらからしてしまうと、
上にきますので、
イベントの告知など行うと必ず見られます。
竹花貴騎もコツコツやっているので、
Instagramで何千人という講演会が開けたり、
飲食店をやるといったら集客ができる訳です。
感想まとめ
タグ付けする重要性を知れました。
ハッシュタグ付けではなかったので後日調べます。
フォロワーにコメントするように最近、
心掛けて重い腰を上げて行っていますが、
意味あるのかな?と疑っていました。
今回のタグ付けで返信するとメンションされ、
私は特等席3つのうちの1つに食い込めるから、
行っているのだと分かりました。
コメント1回のみのラリーで終了させていましたが、
今後、
2ラリー目指してやっていこうと思います!
以上、
閲覧頂きましてありがとうございました~
竹花貴騎のYoutube|竹花貴騎 in ドバイ
URUのYouTube|UR-Uオンラインビジネススクール
竹花貴騎が運用しているyoutube(MDSチャンネル)|MDS official
URU無料体験入学|URUオンラインビジネススクール
URU本入学はこちら!