![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96756331/rectangle_large_type_2_4af271589b73c7cccb7ae10ddefd57cb.jpeg?width=1200)
100円のマイクスタンド
"「Can Do」で売ってるスマートフォンスタンドが、マイクスタンドとして使えるらしい" というツイート を見かけたので、さっそく買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674984862333-TSCyTdjm4W.jpg?width=1200)
中身は、こんなふうにバラバラなパーツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674984881822-CLMfei5otX.jpg?width=1200)
組み立てて、こんな感じで使うわけですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674984907045-gBCaz9GUDC.jpg?width=1200)
このスタンドが変わっているのは、ここの「つなぎ目」の口径サイズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674984931506-EFov2xCubP.jpg?width=1200)
スマートフォン関係のスタンドやアダプター類の口径って、ほとんどの場合カメラや三脚の標準である 1/4インチ(6.35mm)なのですが。この製品はマイクスタンドで最もよく使われる 3/8インチ(9.52mm)。
なので、噂どおりマイクホルダーを接続することが可能でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1674984333239-JeZhdPd4XR.jpg?width=1200)
スタンド部分の伸縮は0〜90mmほど。目いっぱい伸ばした状態で、底面からホルダー接続部までの高さは250mmになるので、卓上で使うには問題ない高さでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674984627421-syCtsQ6LFZ.jpg?width=1200)
円盤型の底部もプラスティック製ながら安定感があり、写真のようにマイクを取り付けても大丈夫。ナレーション録りや、音声配信用のコンパクトなスタンドとして、役立ちそう。
……っていうことは、逆の発想もアリです。規格が同じってことは、マイクスタンドにスマートフォンを取り付けることも可能!
![](https://assets.st-note.com/img/1674984995422-L2f0jtlnXH.jpg?width=1200)
マイクスタンドはカメラ用の三脚とはまたべつのバリエーションがあるので、ストレートに伸ばして超高所からの撮影とか、窓などから横方向にブームを突き出して空中撮影とか、アイデア次第で様々なアングルが可能になりそうです。
もちろん、1/4インチ - 3/8インチの変換アダプターという製品は存在してまして、これをカマしてマイクスタンドにカメラをつけたり三脚にマイクをつけたりは、これまでもやってきたのですが。
そういう「変換」なしに使えるのがうれしいし、何よりも、これが100円 (税抜き)ってのが信じがたい! 見かけたら、また買っちゃうかも。
(2023.1.29)
いいなと思ったら応援しよう!
![ヲノサトル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2371318/profile_2c83681f4e003a010ed4f557d9ba027e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)