![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151804663/rectangle_large_type_2_c0c81c28787245aaa2c52007c8f826c1.png?width=1200)
#18 福井県【47都道府県探訪】
最近注目の、雪と恐竜の街福井をご紹介
※ 写真は福井県観光サイトからお借りしました
1.福井県の概要
① 地理的要素
位置一 日本の北陸地方に位置し、京都府にも隣接している
気候一 日本海側気候で、冬は水を多く含む雪の降雪が特徴で、夏は湿度が高い
産業ー 眼鏡フレームの生産が世界的に見ても盛ん、繊維業や原子力関連事業も有名
食文化ー 海産物を多く食べ、雪に埋もれる冬にも長く持つような加工品も多い
② 県庁所在地
福井市
③ 人口
約75万人 (2023年時点)
④ 市区町村数
17 (9市、8町)
⑤ 何で有名か
- 越前がに
- 越前そば
- 眼鏡フレーム
- 恐竜の化石の産出地
- ソースカツ丼
- コシヒカリの名産地
- 原子力発電所
- 若狭塗り
⑥ 観光名所
- 東尋坊
- 永平寺
- 恐竜博物館
- 一乗谷朝倉氏遺跡
- 丸岡城
- 越前大野城
- あわら温泉
⑦ お土産
- 越前がに
- 羽二重餅
- 若狭塗り
- 眼鏡フレーム
- へしこ
2.訪問記録
今回も例によって手元に写真がほとんどない
福井は多少自分に関わる土地であるので知識も交えて書くがご容赦いただきたい
福井市内しか訪れたことがないので福井の訪問の記憶と知識とを混ぜて記すことにする
まず、福井市内の福井駅は恐竜の像があり、恐竜広場もあることで有名である
この記事の見出し画像が福井駅前広場だ
最近、北陸新幹線が敦賀まで延長し、東京から容易に福井を訪れられるようになった
その中でこの福井駅前の様子は度々取り上げられ、知名度が高まってきていると思う
福井県は人口75万人の大きくない県であるが、その割には有名なものが多くある
例えば、恐竜の化石の産出地として非常に有名だ
日本の恐竜の化石の多くは福井で見つかったもので、日本で新たに発見された恐竜のほとんどが福井で見つかったものである
フクイサウルス、フクイラプトル など福井の名前がついた恐竜がままある
そして、福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の1つで国内外で有名だ
さらには、福井県立大学には恐竜学部が令和7年に開設予定で、福井は「恐竜の街」なのだ
この恐竜博物館を訪れたときは相当感動した、日本でこんなに化石が見つかるとは知らなかった上、その展示方法や雰囲気、設備も圧巻であった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151805890/picture_pc_cb413be5030da62040485441a82a8602.png?width=1200)
リニューアルしたとのことなので、再訪が非常に楽しみだ
また、例えば鯖江は眼鏡フレームの生産地として非常に有名で、海外からも人気がある
メガネストリートなるものが鯖江駅前からめがねミュージアムまで延びている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151805939/picture_pc_bcc03bd553e1e25eb5921b7dbe34765c.png?width=1200)
このように他県と比べると一風変わった県が福井である
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151806713/picture_pc_7aa0cd6bcbc96cec227234e4e6a1260d.png?width=1200)
3.観光地としての福井
さて、観光地としての福井だが、2で観光スポットを紹介したがためにあまり変わらないが、より詳細に記せればと思う
まず、前述したように福井は恐竜大国であり、特に、恐竜博物館はその展示はもちろんのこと、博物館として非常に魅力的だったので是非行って欲しいと思う
発掘体験ができるのも当時小学生だった私にとって非常に良かった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151806857/picture_pc_e46fc8fd352c8e1b8a85f045d0f246d9.png?width=1200)
また、福井には永平寺という寺がある
この寺は曹洞宗の大本山であり、非常に独特で荘厳な雰囲気かつ、外界とは隔絶した場所なので、もし行く機会があったら是非行って欲しい
他県では見られないものだけではなく、東尋坊や九頭竜川などの景勝地もあり、自然も楽しむことができるのでおすすめだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151806707/picture_pc_0fdcf9eb46a01133a89984dad044bd9e.png?width=1200)
また、福井も食が有名だ
越前がにを筆頭にコシヒカリ、ソースカツ丼など美食も堪能できる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151807283/picture_pc_5b17fce8752771b8339f4f6bedae8087.png?width=1200)
そして、もともと関西からは特急ですぐであったが、何よりも北陸新幹線の敦賀までの延伸により利便性が大きく向上したので、訪れるハードルが低くなったと思う
4.福井の課題
福井の課題は知名度であろう
前述のように福井には他県にはない特徴的なもの、観光スポットがあるが「福井」という名を知っている人はあまり多くないだろう
JR線に乗っているとでも多く見る機会があるが、北陸新幹線延伸という絶好の機会に広告をたくさん出し、知名度を上げればより福井の魅力が伝わると思う
また、福井の情報に触れる機会も少ないので、恐竜関連のことをもっと発信したり、有名人を起用したCM放送をしたりする必要性を感じる
5.最後に
多少分が長くなってしまったが親類がいるからこそ福井の魅力を伝えたいと思ってのことなのでご容赦頂きたい
福井の良さをお分かりいただけただろうか
食もさることながら、見どころが多い福井
福井まで北陸新幹線が延伸した今だからこそ、この記事を見てくださった方には是非福井へ訪れて欲しいと思う
恐竜がお待ちしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151808157/picture_pc_26584d0ae78c44bdcf17b13335e41381.png?width=1200)