見出し画像

ゼロからのスタート(語学)

他言語を毎日学びはじめて
一年近く経った。毎日と
言っても、30~60分程度。

Duolingoを使い、英語で
フランス語を学ぶ方式を
とりつつ、YouTubeや本で
文法や会話に触れるのが日課。

はじめてすぐは、
基本、なにしても楽しい♪

5~6ヶ月目に入ると、
中だるみの時期で全般的に
低空飛行。「成長」がどこにも
感じられなくなって苦行に。
飽きっぽい性格ゆえ
10分でやめちゃったり、
「このノンバイナリーの時代に
女性名詞だとか男性名詞だとか
言って、この言語の未来が
不安だ!」と、無意味な
毒づきさえ始める。

8ヶ月目。
「そろそろ映画を観て、
自分の理解度を確認しよう!」

撃沈。数える程度の単語しか
聞き取れず。そのときに観た
フランス映画『エール』
自体は実に素晴らしい作品で
超絶オススメ。(個人的感想)

1年近く経っても、
こんなものか。。。
挨拶文程度の会話力のみ。

けれど。

最近、「お!聞ける。
読める。」がほんの
ちょっとだけ増えてきた。
季節は初夏を迎えるが
心の中は雪解け気分。

まとめると。

・ゼロからの多言語学習、
習得するにはあたりまえのごとく
ものすごーく時間がかかる。
(現地で、その言葉を第1言語
として生活できれば、スキップ
できるプロセスもあるが)

・ささやかでも、学ぶ過程で
自分自身が「成長」を感じ
られるとよい。

・言語に含まれる文化(音楽・食事
・アート・歴史・宗教)も一緒に
触れていかないと、はっきり
言って楽しくない。

・わかるようになると、
使いたくなるし、その言語が
話される場所に行きたくなる。

行こう!

言語を生業としている身としては、
こうやって自分も「ゼロからスタート」
を味わうことが大切だな~としみじみ
実感している。

いいなと思ったら応援しよう!