見出し画像

我慢からくる厄介な考え方。

そろそろ旅行に行きたいー!と思っても、
コロナの影響で、お出かけしづらい状況ですね。

最近は感染者数が全国的に増えていて、旅行って雰囲気でもない。

そんな中でもお出かけする人はいます。
自粛する人、しない人で分かれます。

自粛する人は、お出かけや旅行に行く人を非難したりします。
「こんな状況で出かけるなんて非常識だー」

たしかに、人の往来が増えると感染リスクが上がるから心配になりますよね。あと、高齢の方は感染したときのリスクがあるから、より注意が必要ですね。

そういう理由で「自粛しないとダメー!」となる。
感染予防のためには大切なことです。

ただやっかいだなと思うのは、「非常識だ」という意見の裏に隠れている、
「私は我慢しているのにずるい」
「私も我慢しているんだから、あたなも我慢しないと許せない」
という気持ちです。

やってしまいがちな考え方かなと思います。

部活、仕事、家事、育児など、
同じ目標に向かって活動している相手に思ってしまいがちかな。

自分が我慢しているのに、相手が楽しくしているのが許せない。
詰まるところ、今、自分がしていることはやりたくないことで、
自分が嫌々していることで生まれる不満を他人にぶつけているんですね。

やるべきことは他人に不満をぶつけることではなくて、
自分が嫌だなと思っている気持ちに目を向けるべきかなと。

なんで嫌なんだろ。楽しくする選択はない?そもそもやらないといけないことなの?嫌なことはやらないという選択肢もあるよ。それを選択したのは自分よ。

人に怒りをぶつけても仕方がないよ。

他人にベクトルが向いてるな~と感じたら、自分に問いかけてます。

根本の問題が見えてきたり、自分がどうしたいのか考えることになるので、
感情の整理できイライラが和らぎます。

相手にイライラをぶつけても、すっきりしないもんです。

ではまた明日。おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!