![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37330302/rectangle_large_type_2_8603c3d0dc2c772248518914f78d3b77.jpg?width=1200)
スザニってあれよ、乙嫁語りでパリヤさんがやってる布支度のあれ、の話
ブハラを訪れた際、スザニと呼ばれる刺繍の施された布製品を何枚か買い求めました。マーケットの売り手さんは、これは全部ハンドメイドだよ!って言っていましたね。なるほど。
(ミシン刺繍で大量生産されたものもお土産品にはあるようで…)
タイトルでも言ってますけど、乙嫁語りでパリヤさんが苦戦しながら布支度してますよね。
パリヤさんやアミルさんのお住まいの地域のモデルはブハラあたりとのことなので、まさに、まんまこれ。
これは小さめのランチョンマットなので作業量はそれほどでもないのでしょうが、いやでもこれ一枚だって日々の生活の中で作っていたら数日〜数週間はかかると思うんです。手仕事ですもの。
だいぶ丁寧な仕事をされる方なのでしょう。下地が見えないくらい密に刺繍されています。
メインはザクロ、繁栄の吉祥文様ですね。
周りはこれ唐辛子かな?魔除けの柄でしょうか。
手仕事なので品によってそこそこバラつきはあります。
これなんかは色が可愛くてポップな品。でも上のに比べると刺繍がややおおらか。
上のは熟練のおかあさんの仕事なのかなー、下のは若いお嬢さんの新しい感性だったりするのかなー、などと考えたりしながら何枚も見せてもらいました。楽しい。
刺繍にも個性は出るのだな、と、そういえば劇中でもそんな話をしてました。
最終的に私が買って帰ってきた戦利品。
ずいぶん遠くまでやってきてくれたね。ありがとね。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんなさん🐸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33289135/profile_8a1c3b1b10b12ff423fe43340818b234.png?width=600&crop=1:1,smart)