【時短勤務終了のその先は?】WOMenLABOランチ会レポート
こんにちは、WOMenLABOの長岡です。
テーマやターゲットごとにさまざまな分科会で構成されているWOMenLABOですが、今回は私が所属している「時間的制約のある社員向け分科会」*の活動についてご紹介します!
*「時間的制約のある社員向け分科会」:
時間的制約のある社員が活躍し続けられる風土づくりを目指し、日々活動を行っています。
■時短勤務終了後の働き方座談会
当社では毎年多くの社員が産休・育休を取得しており、ママ社員はなんと100名超え。在籍年数に比例してお子さんの年齢も上がってきています。
過去、「育児と仕事の両立」という悩みが中心だったフェーズから、近年は「小学生ママの働き方」や「自身のキャリアについて」などママ社員の悩みが多様化してきています。そこで、今回は時短勤務を終えた後藤さんと向峠さんをゲストに迎え、「時短勤務後の働き方」というテーマでオンラインランチ座談会を開催いたしました!
▼後藤さんの過去インタビューはこちら!
https://note.com/womenlabo/n/n854b4d0c38d6?magazine_key=maae6794a323b
イベント企画の段階では、時短勤務終了を控えている社員がメインターゲットという想定でしたが、意外にも未就学児ママの参加も多く、イベント前から時短勤務終了後の働き方について関心の高さがうかがえました!
また、事前アンケートでは、「フルタイム勤務へ切り替えた際の平日のスケジュールを知りたい!」「子供が長期休みに入った際の過ごし方は?」といった働き方に関する質問が多数。そこで、会の前半は質問の多かった内容を全体でシェアし、後半は少人数のグループに分かれて質問タイムを実施しました。
後半の少人数グループ質問会では、様々な質問が飛び交いました。
◆フルタイムへ戻すにあたり、仕事のミッション内容や量をどのように変えた?
◆フルタイムに戻した際に導入したツールは?
◆友達の家へ遊びに行くときのルールは?
◆お小遣いは何歳ごろから導入した?
◆携帯は何歳ごろから持たせた?
◆学童ってどうしている?
◆塾は通わせている?
★参加者の声
・スマグロ終了後の働き方、ミッションについて想定ができたのがよかったです。
・我が家にとってはまだ先の話ではあるのですが、これからの未来の具体的な悩み、実態を知ることが出来る機会となり大変ありがたいです。
・このような場を作っていただけたこと自体とてもありがたかったです!ブレイクアウトに分かれてからの時間がタイトでまだまだ話したりなかったです。
今回のイベントも満足度が高く92.4%!
一方で、半数以上の方からは「時短勤務終了後のイメージ自体はもてるようになったものの、やっていけるか不安が残る」という赤裸々な回答をいただきました。
当分科会としては、より様々なママ社員の状況に合わせてフォローできるよう、日々ママ社員の悩みに声に耳を傾け活動し続けたいと思います。引き続き、ご注目ください!!!