
まちづくり☓DXについての勉強会を開催しました【WOMANSHIFTクローズド勉強会】
政策実現ができる女性議員を増やし、地方議員を女性のキャリアの選択肢とすることをミッションとするWOMANSHIFT(ウーマンシフト)です。
年に4回開催している定期勉強会に参加したことがある方のみのクローズドな勉強会を開催しました。
まちづくり☓DXについての勉強会を開催しました。
小諸市のまちたね広場
真鶴町の「みんなでつくる身近な公園」
特設サイト
真鶴町は50万で公募をかけたというニュースも!
意見を募集するプラットフォームではなくて、実行する場所として仕組みを作っている、とのこと。
情報をオープンにしていくことで、市民の方々と一緒に考えていくことと、何がほしいか?ではなくて、「どんな場所にしたいか?」をみんなで考えていくのが大事だな、と感じました。
ウーマンシフトでは、
・はじめての方も参加ができる定期勉強会
今コチラ募集中です!
・定期勉強会にご参加いただいた方のみ参加できるクローズドなコミュニティ
があります。
ご参加を希望される方は、ぜひまずは上記の勉強会にご参加ください!
参加者の感想はこちら
神奈川県真鶴町の「みんなでつくる身近な公園」プロジェクトが魅力的✨
— こまざき美紀 北区議会議員(無所属) (@komazakimiki) January 11, 2022
意見を集め、発信等できるシステムで区民と共に公園づくりを進めています。
今日はそのDX化の手法にを #ウーマンシフト@WOMANSHIFT の議員勉強会で学びました。
北区でも活用できたらと思います☺️‼️https://t.co/FWAWEMU9JI pic.twitter.com/AQf7tZWWdK
【何が欲しい?ではなく どう過ごしたい?で生まれる共創】
— 板橋区議会議員 | 南雲 由子(無所属) (@yuko_nagumo) January 11, 2022
政策提言できる女性議員を増やす勉強会「WOMANS SHIFT」のオンラインに参加。今年初グラレコ。
公園の活用にDXを用いるGroove Designsの取組についてお話しを伺いました。
DXの部分はもちろん、共創の芯の部分が、とても勉強になりました。 pic.twitter.com/axv2sFSkyb