寿町と山谷の現状(東の西成みたいなところ)
わたしのフィールドワークは果てしない。
現状を見て観察しないと気が済まない。その街のにおい、雰囲気、会話人々の目つきなど、たくさん見て感じてこんな世界があるんだとぼんやりとする。
その瞬間が好き。
だから、西成にも足を運ぶし、その反面銀座や虎ノ門、渋谷などたくさん足を運び様々な業種の人と会話する。
虎ノ門横丁でバリキャリ組と飲むこともあるし、違う日には西成で生活保護の方に奢ってもらうこともあれば、渋谷のドラック絶対やってんでしょって人にクラブで奢ってもらうこともある。
その人ひとりひとりの生き方や感じ方に刹那的に焦点を当てて接しているつもり。
最近はコロナの影響で、ずいぶんと人が出歩いてなく寂しいではあるがね。
先週銀座のコリドー街に行ったけど壊滅的だった。銀座のパブリックスタンド(パブスタ)でさえやってないし、ここはどこやねん状態で瞬時に帰宅したのだがw。虎ノ門横丁もいま全盛期の1割ぐらいしか人はいないしwww
けど、渋谷の道玄坂の裏とかはコロナって何?みたいな連中であふれかえってるし、人の流れは面白い。いま出歩いてるのは、たぶんかなりレアで世間でいうヤバイ人なんだろう。わたしもその中の一人か・・・
そんな前置きは置いといて、この間横浜の西成みたいなところ、寿町に足を運んだ。
いま、寿町は人が全然いなかった。
本当に全然いなかった。過去に行ったことがある人に案内してもらったのだが、彼も拍子抜けするぐらい人がいなかった。
わたしの他のアングラ友達にいまの寿町について確認を取ったところ、現在寿町と山谷に住んでた人たちは、原発関連で仕事に行ったため規模が以前に比べずいぶん縮小したそうな。
当たり前だが、街はどんどん変化するんだなって思った。
今後西成とかも変化するんだろうなって。
なんでも今しか見れないことってたくさんあるよな~
コロナ渦で世界の街も変化してるんだろうしね。