見出し画像

AI学習防止処理強度30とMAX強度画像例。XでもBlueskyでもAI学習に使用される

本記事の画像はクリスタというソフトを使ってAI学習防止処理を施したものです。この処理をすれば学習を100%防げるものではなく、学習された際に学習を阻害し「同一の画像をAI生成させにくくする」ための対抗策。イタチごっこ。けど対策しないよりマシだろう。


©️を消すソフトが巷にある

ので、裁判になったときに「©️消すなんてあんた相当悪意あるな」っていう主張材料になる程度しか僕は期待できていない。
その上で©️無し画像よりはあったほうが自身の著作権主張行為として主張できるんでやってほしい。


学習されにくい画像とは

イラストだけだと学習されて、悪意のある人間に商用利用されやすくなります。コピーライト文言いれただけでも前述の通り。
現状僕が考えるのは、テキストとの組み合わせです。
例えばこんなん。

AI学習防止処理MAX & ©️複数 & テキスト

著作権者は僕Iraに帰属します

これをAI学習されたらどんなのが作られるかな。
youtubeでもAI学習されているため、僕は基本的にテキストと組み合わせて使っています。

あとこの画像だけではなく、キャラクター単体にもそれぞれ©️とAI学習防止処理を施しています。二重三重処理だよ。面倒だけど。
けどこの世の中、クリエイターがどんだけ人生の時間を使って1コンテンツ作ってるかガン無視して商用利用する輩というのが少なくないので、やらないわけにはいかない。
これがSNSでの画像閲覧のスタンダードだよ、が定着すれば別にそれで・・・面倒だけどもさ。

クリスタで©️複数&AI学習防止処理は毎回微調整推奨

前回の設定を使えますが、あまりにもキャラクターの顔のど真ん中に©️がのるとちょっと。ということもあるので、手間ですが毎回調整しています。こういうのもAIで自動調整してくれると助かるんすけども。
AI vs AI


BlueskyでもAI学習に使用される可能性あり


僕はXとfacebookの会社方針が昔から嫌いなのでこの2つはアカウントをもっていません。反社とか詐欺対策とか、犯罪に対して対応があまりにも悪すぎて。一方で、Blueskyを使おうとも思いません。BlueskyでもAI学習される可能性があります。利用規約に書かれていない。つまりAI学習しないよと、Blueskyは言っていないだけなので、他からされる可能性がある。


本記事元はこちら


いいなと思ったら応援しよう!