見出し画像

AIに仕事を奪われるのは自称AI絵師やAIクリエイター

僕は大学院で知的財産に関する修士号を取得しています。これは、漫画家全体の1%にもいません。実験室勤務で、業務で論文を発表したりしていた珍しい経歴の漫画家です。もはや1%どころではありません。さらに海外在住。まぁいいや。

さて、みなさんご存知のように生成AIの成果物はガチャです。
多くの国の見解ではそれらに著作権がありません
脳で想像したものを脳波を使って絵におこせる基礎研究を東大が長年行っており、年々着実に研究成果がでています。
将来それを漫画作成に使えるとほんと助かります。
ガチャではない著作権が得られます
そしてそれが到来すればAIクリエイターは用済みです。
ただでさえ、手に職じゃないです、彼らは。

AIだけで作った絵なのに自称絵師と名乗っている人がいますが、ガチャ結果に絵師の言葉は不適切です。
前述の通り、多くの国ではAIを用いた作品に著作権が付与されません。
見方を変えますと、自称AIクリエイターたちが作った著作物は誰が転用しても著作権侵害にならないので”搾取され続ける世界””大量生産”です。
修羅の世界です。
彼らは自ら修羅の世界を選んだので我々は安寧と創造の世界へ進みたく思います。


僕は作業補助にAIを使うことは推奨の立場です。
AIだけで生成されたものに価値を見出していません。
生成AI作品だけのプラットフォームはそれら同士で食い散らかしていただきたい。どうみてもジブリ作品のパクリだろそれって絵が香港大学が監修した生成AI動画サービスに含まれていたりしてその辺はリテラシーがなさすぎに思えます。


僕はリアルの場所の写真を元に、「あ、これ〇〇だね」と見た人が連想できるような漫画背景絵を描いています。サムネがそうです。
1つ完成させるのに6時間はかかります。
これはキャラ含めて7時間だったか。
特にマングローブや九州の森エリアだと植物のつると葉を描くのに大変で10時間超過コースです。

色はブルーベースで塗ってますが夕日や朝焼けではイエローベースで色塗りです。
生成AI使えれば使いますよ。
クリスタのレイヤー機能でまともに線表示してくれれば使いますよ。
でも床の線すらまともにひけてないし。数十回試行錯誤したけど、シンプルな直線の多い写真にしか使えない。


生成AIはリアルに忠実な場所を生成してこない。
リアルな場所の写真を元に色やテイスト変えた建物を提案することはあるが、それでは実際の場所を舞台に漫画を描いている僕には使う対象になりません。生成AIはファンタジー向けに思えます。

リアルにある場所の絵や公知画像をAIが全く描けない

例えばadobeのfireflyで試した例を画像貼り付けます。
1つも使い物になりません。

例:悪石島の仮面神ボゼ(鹿児島県に実際に存在する有人離島。ユネスコ認定のボゼで有名な島です)
↓僕が描いたボゼはこれです。奥に立っている「インドネシア出身ですか?」な風貌がボゼ。かなり特徴があります。日本の他神々よりも識別しやすいですね。

©️Ira 無断転用・引用を禁ずる。 *シンガポールで制作・シンガポールの著作権法

↓ Adobeが作ったボゼ
とにかく少女にすればいいと思っていたりする生成AI。

手がおかしいのはいつものことだが、全然似ていないし、なんで意味不明の文字までついてくるの?


僕のシンガポール人家族はプロのグラフィックデザイナーです

生成AIが世の中にあろうと、僕の家族への仕事量は減っていません。
ガチャに期待がないからです。

新規顧客も今まで通りのペースでいます。
顧客はアメリカ人が一番多く、次がEU、その次にシンガポールです。参考にどうぞ。収入はシンガポールで家を買えるほどです。

生成AIに駆逐されませんのでクリエイターのみなさんは安心して今日も励んでください。
お読みいただきありがとうございました。

アニメーション動画は下記youtubeで公開しています。ブログではデータ重くて無理ぽ・・・。よろしければご視聴ください。


いいなと思ったら応援しよう!