見出し画像

【Jリーグ】2023シーズン展望

今回はいよいよ本日開幕、2023年の明治安田生命Jリーグのシーズン展望を書こうと思います。はじめに1ファンの勝手な見解なのをご了承頂けると幸いです。
 主に各カテゴリーの優勝/昇格争いと残留争いの展望や順位予想等も綴っていこうかと思いますが、まずは是非とも試合を見てもらいたいなと思っています。

 ●J1展望

  ・優勝争い


 横浜FMは高丘・岩田、川崎は谷口と守備の要が揃って移籍、FWも横浜FMはレオセアラの移籍、川崎はダミアン・小林の離脱と2強が揃って不安な編成となっているが、それでもチーム完成度は抜けており、2強が中心になるのではと思われる。懸念点は横浜FMが高丘・岩田・仲川・レオセアラ→飯倉・上島・井上・植中とやや未知数なこと、川崎は7年目となる鬼木体制のマンネリ化だろうか。
 2強を追う最有力候補とすればC大阪とF東京だろうか。C大阪はほぼ戦力を維持しながらピンポイントで的確な補強、復帰した香川真司が膠着した場面を打破するラストピースになる予感もある。F東京も紺野こそ抜けたが仲川・小泉ら実力者が加入しバランスはリーグ随一。ペロッチがフィニッシャーとして機能すれば可能性はある。
 次の候補となるのは昨季3位の広島。今季もアグレッシブなサッカーが期待されるが、昨季終盤にやや攻めあぐねな部分があった。また右サイドが藤井・野上と抜けたこと、夏に満田・森島と欧州移籍も考えられる。スキッぺ監督の次なる矢に注目だ。
 蓋を開けてみないと分からないのが浦和とG大阪。18チーム中で監督交代したのはこの2チームのみで未知数な部分がある。浦和はギアクマキスを取り逃しFW陣には不安が多いが、ホイブラーテンとショルツのCBが機能すればジリジリと守ってという展開は考えられる。G大阪は根本からの改革に着手し始め、補強もJ1経験のない選手ばかりで不安要素も多いが、ポヤトス監督のサッカーが早期にハマれば可能性があるかもしれない。
 全体的には今季も横浜FMと川崎の2強中心だが近年の中では差が少なく、C大阪とF東京に広島がその状況を打破する可能性があるのではと予想される。但し今季は初めてのACL秋開催、現時点では浦和or広島で出場チームが決まっておらず、ここら辺の要素がカオスをもたらすかもしれない。

  ・残留争い

 まず今季のトピックとして降格枠が1つしかないのが挙げられる。昨季の清水のように、ある程度恵まれた戦力を持ちながら降格…というのは考えづらい。すなわち今季は現時点で出遅れているチームが残留争いに巻き込まれる可能性が高いと予想する。
 まず昇格組の新潟と横浜FCだが、それぞれ真反対のオフを過ごした。新潟はほぼ現有戦力で望むが、これがJ1でも通用するかどうかはやってみないと分からない。それだけに新加入した2人のブラジル人が生命線となる。一方で横浜FCは2チーム形成するぐらいの勢いで補強を展開し、大幅に陣容が入れ替わった。昨季終盤戦にやや失速したまま終わり不安な部分もある中で、いかに早期にチームをまとめ上げられるかは重要になる。
 昇格チーム以外だと厳しいと感じるのは福岡。志知・フアンマ・クルークスといった昨季のレギュラー3人に加えてジョン・マリのトルコ移籍報道もある。始動後に小田・井手口を加えたが、元々補強が必要だった左SHも埋まらず。保有選手も多くなく正直厳しいとは思う。評価が高そうなルーキー鶴野に期待が集まる。
 その他のチームでは昨季入れ替え戦を戦った京都は昨季後半戦の戦いが思わしくなかったのがあり、主にFWを多く加えたが現状では苦戦は必至。同様に昨季最終戦まで残留を争った湘南は少ないながらも的確な補強を展開したが、得点源の町野は夏にも欧州に移籍してもおかしくなく、仮にそうなった場合の得点源に不安がある。
 そして優勝争いでも触れたが新監督を迎えた浦和とガンバ、特に昨季15位でギリギリ残留を決めたガンバは、昨季の片野坂氏のような“戦術浸透が遅い結果中途半端になり解任“を繰り返せば危機となるかもしれない。
 最後に可能性が低いがあり得るのは鳥栖。昨季終盤戦は崩し切れずに得点力不足という形でシーズンを終えた。クラブ柄ここ3年程は常に引き抜きに遭うことが多く、今季も数名が引き抜かれたが、山﨑や河原といった実力者を加えている。しかしここが嵌まらない場合はビックリ枠になる可能性が0ではない。
 全体的には昇格組の新潟・横浜FCと福岡や京都ら辺が中心となり、展開次第ではG大阪や湘南、上では触れていないが神戸ら辺もあり得るかと予想する。

  ・順位予想


2023年のJ1順位予想


 ●J2展望

  ・自動昇格争い

 まず何といっても清水だろう。原・立田・鈴木唯人ら流出がなかった訳ではないが、権田・松岡・サンタナも残留が決定し、最終ラインは高橋・北爪の加入で寧ろ昨季よりもパワーアップしている印象。ルヴァンカップがあるとはいえ、J1でもTOP5に入れそうな豪華陣容。大本命と言っていいだろう。
 同じく降格組の磐田だが、結局の陣容を見れば補強禁止とはいえJ2では豪華な部類に入ると思う。但し横内監督を迎えて新チームとしての鍛錬、ルヴァンとの両輪で戦うにはやや少ない選手層の印象もあり、プレーオフに入るのが現実的だろうか。
 その他でまず目を引くのは岡山と仙台。岡山は徳元・デュークと引き抜きはあったが、鈴木・櫻川らを加えることにも成功し、特に左は高木・高橋の加入でかなり手厚くなった印象だ。昨季終盤の戦い方を徹底出来れば、今度こそ2位以内は現実的。仙台に関しては今季は伊藤監督がキャンプから指揮を執れることと、出足の早い補強が大きい。特に菅田・エヴェルトン・郷家らはJ1でもやれそうな選手。加えて中島が残ったのも大きく、バランスも良いので現実的に自動昇格候補にはなるだろう。
 その他ではオフの編成で注目を集めた3チームも忘れてはならない。まずは超大型補強を行った町田には当然注目が集まる。エリキら大型金満補強は当然なのだが、チャン・ミンギュ、下田ら名前だけではない実力者かつ昇格ライバルになりそうな同カテゴリー間の引き抜きという狡猾な補強を展開。Jでの指揮が初となる黒田監督や、チームとしての纏まり等の不安はあるが無視してはならないチームだ。
 豪華補強という点では長崎も見逃せない。フアンマが復帰し、エジガルとの2トップはJ1でも屈指のレベルで、今季はカリーレ監督の戦術浸透も図れそうな部分も大きい。江川・二見と左利きCBが移籍したのは気になるが、当然昇格候補にはなる。
 もう1チームは徳島。リカルド監督に続きポヤトス監督も引き抜かれたが、ラバイン監督を招聘し徹底したスペイン路線を踏襲。補強も千葉・森ら若手有望株をレンタル獲得に加えて、柿谷・渡と復帰組を呼び寄せた。不確定要素も多いが、嵌れば圧倒的な破壊力の可能性を感じさせる。

  ・プレーオフ圏争い


 ここからは自動昇格は厳しいがプレーオフ圏ならば…というチーム。まずは昨季プレーオフ進出の大分。今季は三竿・下田・井上ら主力を引き抜かれ、特に右サイドは埋まっておらず苦戦は必至。それでもルヴァンがないことやデルラン、テイシェイラのブラジル人が嵌ればプレーオフは射程圏だろう。
 同じくプレーオフ進出チームの山形も見逃せない。山﨑、半田、山田、ディサロと主力が多く抜けた部分があり、特に山﨑とディサロの穴を埋めるのは至難の業。それでも田中渉や成瀬ら新加入は目の付け所が良く、完成度の高いサッカーで昇格には絡んで来るだろう。
 分からないのが東京Vと千葉。東京Vは佐藤、馬場、ンドカら今季も主力を引き抜かれたが、宮原や齊藤といった補強には成功。城福監督が上手い塩梅でやれるなら可能性はある。千葉は小林慶行新監督が内部昇格し方針転換。1年目は難しい部分も多いとは思うが、呉屋・日高ら有効な補強を展開しダークホースとなる可能性も。ダークホースといえば今季は実績持ちの選手を多く加えた金沢も可能性があるかもしれない。
 最後に忘れてはならないのが昇格組のいわき。J3を圧倒的な強さでスピード出生してJ2に殴りかかってくるが、やはり初見だと度肝を抜かれるのではないかと思う。ただ編成を見るとJ2の42試合を戦い抜くだけの選手層にはやや不安を感じる。可能性はあるがアウトサイダーではないかと思う。
 昇格戦線の全体的には清水がリードし、岡山と仙台が追従するというのがメインな展開で、そこに町田・長崎・徳島が加わる展開だと予想する。ただ上に挙げたようにプレーオフを含めると約半数のクラブが昇格争いに絡むのではないかと思う。

  ・残留争い

 まず残念ながらは群馬。昨季ギリギリで残留した中で主力を多く引き抜かれた。その中で特に左サイドは新加入選手に頼らざるを得ない状況。昨季の内容も継続的に実りあるものではなく、残念ながら名前を上げざるを得ない。
 編成という面では秋田も厳しいオフを過ごしたと言わざるを得ない。正GK・両CBらレギュラーの半数が移籍した。補強もしているが秋田のソリッドなスタイルで中盤から後ろが変わるのは大きな痛手。
 主力の大量離脱で言えば昨季プレーオフ進出の熊本も同様だ。昨季は大躍進したが、経済的に裕福ではないクラブの定石となってしまった主力の大量引き抜きに遭い、昨季のレギュラークラスから6人が抜けたのは大きな痛手。2020年から2021年にかけての北九州がまさにそうだったように、新たにJ3から加入した選手や大卒ルーキーが機能しなければ危険水域に陥る可能性がある。
 積み上げの希薄さという面で言えば栃木も懸念される。昨季はリーグ最少の得点数という中でFWの補強がなかった一方、守備の要だったグティエレスが移籍し鈴木が磐田に帰った。編成的に厳しい部分は多く、積み上げが期待出来なければ厳しい未来が待っているかもしれない。
 昇格組、藤枝に関してはそこそこ良い補強が出来たと個人的には思っているが、J2で戦う上でのFW陣の得点数は重要になる。新加入のアンデルソンが大コケするなら危険水域だが、個人的にはあの攻撃サッカーはそこそこ通用するのではとは思う。
 ここからは可能性は低そうだが2チーム程。まずは水戸だが、クラブのレベルで言えば昇格を目指すレベルに移行しつつあるものの、濱崎監督が初指揮というのもあり、つまづいてしまったら建て直しに時間かかかりそうではある。もう1チームは甲府。数名の主力は引き抜かれたが、昨季も試合内容自体は悪くなく楽しみな若手も多い。しかしながら今季はJ2&秋からという極めて異例なACL参加がある。夏までに勝ち点を積み上げられないと危機にはなる。
 全体的に言えば、まず苦しいのは群馬。その後に秋田や栃木、不安定な部分があるが熊本や藤枝も残留争いに巻き込まれる可能性があり、出遅れると水戸や甲府も有り得るのではと予想する。

  ・順位予想


2023年のJ2順位予想


 ●J3展望

  ・昇格争い

 まずはJ2からの降格組だが両クラブとも監督が交代した。琉球に関しては清武、中野、スレイらが残留し前線は期待出来るが、DF陣はほぼ新戦力(特に新卒やJ初挑戦が多い)で固められており、岩手に関してはそもそもが力不足だった。昇格争いの本命に躍り出る可能性は高くないのではと感じる。
 では昇格争いの本命に躍り出そうなのはやはり鹿児島。主なOUTはGK陣の白坂と大西ぐらいで、米澤の長期離脱の部分にはいわきで昇格に貢献した鈴木翔大を加えた他、宮崎の心臓だった千布の加入も大きい。復帰した藤本を含め主力に30代の選手が多いことと、大内らGKの新加入が嵌まらなければ…という懸念はあるが昇格候補筆頭と言っていいだろう。
 続いて良い編成を作ったのは今治。安藤、島村こそ引き抜かれたが、中川やマルクス・ヴィニシウス(インディオ)らの確保に成功。その上でセランテス、二見、ドゥドゥとJ3超級の選手を加えた。また富山でインパクトを残した松本の加入も大きく、若干属人化の懸念はあるが良い補強を展開出来たと言える。
 そして信州の2チームも昇格争いに加わってくるだろう。松本は霜田監督を招聘し長らく続いたロングホール多用からの脱却を図るシーズンで、当然ながら苦戦も予想されるが、選手層や規模はやはり厚みを感じる。長野は引き抜きも多かったが、大野・西村・近藤ら実力者が加入。課題の得点力を新加入の進や木原が埋められれば大きい。GK陣が4人全員経験に乏しいのは不安点だが、シュタルフ監督2年目で戦術浸透にも期待が持てる。
 続いて追うのは昨季終盤に力尽きた富山と愛媛。富山は小田切監督が頭から指揮を執れるのが大きく、下堂や坪川といった実力者を加えたのも大きい。ただ松本を同カテゴリーに引き抜かれたこと、FWが昨季は安藤とAシルバと本職ではない選手が務めた中で大きな補強は少なかった点は懸念点。愛媛は引き抜きもあったが、平岡・曽根田・石浦らを加えてバランスは良くなった印象。昨季2種登録ながら大きなインパクトを残した行友がスタートから正式に居るのも大きい。
 ここからは昨季のボトムハーフだが、可能性を感じるのは鳥取、北九州、岐阜の3チーム。鳥取は今季は新井・田口ら主力の引き抜きが多かった部分もあり不安も多いのは確か。ただ金監督が結果を残すと言われている3年目かつ昨季多く加入した大卒選手の2年目。ここ数年スタートダッシュに失敗し終盤に巻き返すも…という展開だけに、これを改善出来ればというのはある。
 北九州はレンタルバックや主力の引き抜きも多くアウトサイダーとも言いづらいが、宮崎から岡田・八戸から野瀬が加入したのは大きい。大卒ルーキー達の活躍は必須だが、昇格経験のある田坂監督の元で可能性はある。
 最後に岐阜だが眠れる獅子は依然眠っている状態ではあるが、昨季の名前優先補強から今季は遠藤・川上・田口らJ3での実績豊富な選手を加えた。何より得点源の藤岡が残ったことと、北九州で最下位からの優勝・昇格を果たした時のHCだった天野氏が入閣したのも地味だが大きく感じる。
 最後に昇格組だが、奈良はJFLを優勝しFC大阪も同勝ち点の2位と実力はしっかり持って上がってきたが、内容的に躍進の可能性を感じるのは奈良のほうだろうか。昨季のいわきレベルのインパクトはないかもしれないが、J経験者も多く侮れない存在だ。
 全体的には鹿児島が引っ張り、今治が追走し、そこを信州勢や琉球を筆頭に8チーム程度が昇格争いを繰り広げるだろう。J3は今年で10年目だが、過去9年の降格組の中で1年でJ2に戻れたのは僅か1回のみ。そういう意味では琉球と岩手には注目したい。

  ・残留争い

 今季はいよいよJ3にも降格制度が導入された。それも影響してか今オフの編成にも大きな変化が生じたようには感じるし、下位ばかりではないが今季のJ3は20チーム中12チームと過半数で監督交代となったのもその部分があるだろう。
 正直名前を挙げるのが難しいのが実情だが、まずはJFLからの昇格組。とはいえ昇格の部分で触れた奈良はもちろん、FC大阪も主力を基本的に引き留めた上でJ3優勝に貢献した古川や志垣チルドレンの島田・板倉と加えて残留争いの中心にはならなそうな部分も感じる。
 編成という部分で不安なのは福島。昨季は序盤躍進も尻すぼみで、そのチームから橋本・高橋・諸岡と主力が居なくなった。特に高橋のCFの部分はルーキーや本職ではない選手に頼らざるを得ない状況で、編成的には非常に厳しく感じる。
 その他チーム力といった部分では昨季のボトム4のチーム。まず沼津はゴン中山こと中山雅史監督を迎えたが、やはりクラブ規模的には厳しい部分がある。スペック的にはJ3超級と思われるラウール・スダティや大卒ルーキーの和田など楽しみな選手も多いが総合力を問われる。
 続いてYS横浜だが、ここは地域リーグや海外非主要国でプレーする選手に声を掛けるのがお馴染みだったが、今季は萱沼を八戸から引き抜くなど編成にも変化が見られる。星川監督がキャンプから指揮を執れる分だけ期待感も大きいが、依然として不安はまだ拭えない。
 讃岐は松本・遠藤・内田らを引き抜かれたが編成的には悪くなく感じる。ただスタメンの過半数が新加入選手になりそうなこと、米山監督がプロレベルでは初指揮になるのもあり、特に前半戦で踏ん張れないとキツくなる。赤星と森本のJFL2トップは夢があるが。
 昨季最下位の相模原はDeNA子会社化、6名を残し他は新加入選手、解説者だった戸田和幸氏の新監督就任ともはや基礎から作り直しで、正直言って“分からない“と言うしかないのが実情。大卒ルーキーや地域リーグ等から来た選手が何処までやれるか、戸田監督の手腕も全く以って不明でもある。福島から橋本、琉球から猪瀬の加入は大きいが、正直何もかもが不明である。
 その他は昇格争いの項でも触れた鳥取・北九州・岐阜はこっちに組み込めれる可能性もあるだろう。そして八戸も石崎氏を監督に迎えたが、守備陣が近石を除いて総入れ替えされたのを見ると、安定感を欠くと危険水域に巻き込まれる可能性は大いにある。
 全体的にはJ3の残留争いは予想するのも困難な部分は大きい。昨季のボトムハーフとJFLからの昇格組が中心になると思うが、冒頭にも述べたように多くのチームが尻に火かついたの如く補強を展開しているので全く読めない。下手したら昨季80失点でJ3に降格した岩手も巻き込まれるのでは…とすら感じる。断定するのはもはや困難な状況だ。

  ・順位予想

2023年のJ3順位予想


 あとがき

 今年30周年を迎えるJリーグ。先のカタールワールドカップの盛り上がりは記憶に新しいが、クロアチア戦後の長友佑都のインタビューでも述べられた通り、大多数の選手はJリーグから世界に羽ばたいているし、依然として47都道府県全てではないが、41都道府県でJリーグのクラブがある。
 未来の日本代表の発掘や地域の象徴として、または日々の話題や休日の選択肢にJリーグが生活に組み込まれてほしい。
 今回はリーグ展望を書いたが、目の前にある試合の1プレーで一喜一憂する、そんな日々であってほしいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?