![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64162321/rectangle_large_type_2_1471201e0ec9e6761b322d6a5bf1b79f.jpg?width=1200)
いい感じに汚いラプター♪
プラモづくり・・・初めてだし上手くできないのは仕方ないとしても、指定されてるカラーで塗装したのに微妙。。。(´・ω・`)
っと嘆いていたら・・・
墨入れしてみたら?っと新たなアイテム登場!
(。´・ω・)ん???なにこれ?
使い方を聞いて・・・ほほぉ。。。
なるほど、、、溝に流れ込むのね。ラッカーの上についてもエナメル塗料なのでエナメルのみを溶かす液で拭き取れる。ラッカーは取れない。
結果、溝にのみ塗料が残り、手では引けない細い線が残る。
試しにお腹側(目立たない)箇所を塗り塗りして、液で拭き取ると、めっちゃ金属感と立体感が出た!
表側もやったら、、、いい感じに薄汚いぞ、ラプター♪
さて・・・失礼なこと言ってますが・・・
実機は本当に薄汚いんです←
どれくらい汚いかと言いますと・・・
最近のラプターひどい機体いますよね pic.twitter.com/nSQQQtTNtu
— ANCIENT@お仕事募集中! (@AlertHangar) November 18, 2020
特に汚い、劣化してると海外で言われてるラプター達
— ANCIENT@お仕事募集中! (@AlertHangar) November 18, 2020
先に紹介したAF08-156が筆頭扱いだけどそれ以外もひどいと https://t.co/5eQd5J8vkO pic.twitter.com/NCrNRtDjn4
ほんと、薄汚いw
ステルス塗装を何度も塗り重ねて色むら激しいし、なんならたまに塗装が割れてたりする。
メタリックなピッカピカボディより、こっちのが実戦機って感じで好き。
この感じを出したい・・・と思っていたんで、、、墨入れして拭き取るときにあえて完全に拭き取らず一定方向(風を切って進んでる想定)に流す。
するといい感じに薄汚れたw
垂直尾翼もちゃんと薄汚れてるし、デカール貼ってそれっぽくなったのでめっちゃ満足。
パイロットは指定色が気に入らなかったので自分が思うパイロットの色に塗り直した♪
初めてのプラモづくり・・・先人たちの知恵を拝借できる教室に通って正解でした。
やっぱり上達の秘訣は頼れる人たちがいる環境。
独学でやっても分からないし知らないことだらけなら多少のお金を払って教えてもらう方が手っ取り早いし仲間もできるし、すごい人の作品見て感動できる。
そして・・・なんと・・・
来週は・・・モデラーズフェスティバルだそうです。
趣味が同じ人たちが集まる場所なので、初心者丸出しですが・・・ちょっと覗きに行ってみようかしら?と思っているw
習いに行っているところも参加するそうなので♪
上級者の皆様、「逮捕しちゃうぞ」の世界を再現したパトカー&ミニバイクに格納庫(電飾付き)まで作りこんでて・・・惚れ惚れ。。。
戦闘機をメインに作ってらっしゃる方のF-16がめちゃくちゃかっこいい。デカール100枚くらい貼ってるし、細部まで作りこんでて・・・
マクロスに登場する変形してロボになる戦闘機、ホントに翼が可変!
足回りのカバー外すと、メカメカしい部分まで作りこまれてて・・・
こう言うすごい人たちの中に飛び込んじゃった初心者はまだ作品がないので今回は見学のみですがw
来年は・・・空母いぶきを組み立てて参加したいなぁ。。。と無謀なことを夢見てます←