
薪キャリー完成。
試作品2号。完成しました。

中身によってどれくらいが最適解か分からなかったのでPPテープは長めです。今後いい長さを見極めたいと思います←
中の木は杉。結構な太さ(たぶん直径30cmくらい?)を焚きはじめ用に細く割ったものです。長さ45cmくらいの丸太1つ分です。
キャリーの大きさかなり大きいのでまだ入るのですが、質量考えるとわたしが持てる範囲はもうちょっと小さいバッグでもいいかも知れない。
男性ならちょうどいいかも?
ちなみに試作1号は・・・近場で薪を運ぶため、サイドの絞りは付いてない布1枚に取っ手が付いた感じのシンプル仕様。
距離が近いので無理な量を詰め込まなければサイドから落ちることはないと言う。
夜中の眠たい時間帯に作ったので取っ手の付け方間違えて。。。リカバリーしたので長さ調整は出来ないタイプとなりました。
長すぎるとのことなので取っ手の長さを詰めたいと思います。
とりあえず・・・2号と同じものを後2つほど作り男性にも使い心地を試してもらおうかと・・・そこでもらったフィードバックを元に微調整して・・・いい形になったら刺繍も入れたいと思います(´▽`*)♪
自分用が形になってよかった。
そして、縁をパイピングで縫うのではなく袋縫いのどんでん返しが楽と思いました。
サイドの絞る部分はもうちょい長い方が良さげ。。。
取っ手(肩掛けから手持ちに対応するための長めPPテープはあと10㎝くらい短くてもいいかも?と思った)の最適解が知りたい。
近況:土日に山活しまして・・・体力が大幅に奪われておりますw
まだまだ長期のインドア生活で鈍りに鈍った身体にはつらいですが、続いてるってことは好きなんだなと改めて思いました。
体力が出来て筋肉が付けば疲れにくくなるかなぁ?とか思ってみたり。
山活でぐったりだと・・・noteが滞りがちになることありますが、、、懲りずにお付き合いいただけたら嬉しいです<(_ _)>