
小林貴虎と統一教会と安倍晋三とときどき文鮮明
2021年2月に、小林貴虎がUPFであることを発掘してから一年と半年以上かかりましたが
UPFは統一教会のダミー組織ですね。UPFの小林貴虎さん pic.twitter.com/lJP3zOhLzl
— アライ・ナオスケ・アンサーズ (@nyaa_naosuke_su) February 11, 2021
ようやく小林貴虎がUPFで働いていたことがテレビで報道されるようになりました。
国葬「反対の8割が大陸から」波紋ツイートの三重県議を直撃 “統一教会”友好団体で5年以上働く? その人物像とは―▼小林貴虎・三重県議は、2012年に文鮮明教祖の葬儀にも参列しています。#Yahooニュースhttps://t.co/PpWnOpdhfr
— 有田芳生 (@aritayoshifu) October 9, 2022
なんとまあ感無量なことでありとっても報われる思いなわけです。
こういう粘着質のゲイ活動家を見ていると、小林貴虎議員はまともなんだろうなー、と思えてきます。ところで、ハーバビジネスオンラインをつぶしたのは、あなたなんですか?😅 https://t.co/FanEOVgz3O
— 森奈津子 (@MORI_Natsuko) June 6, 2021
あ、いっけな~い。手が滑っちゃった。
まあ冗談はおいておいて。
小林貴虎と統一教会との関係について、今回新たに判明した点がいくつかあるのでまとめておきます。
2011.7.15〜7.18 ILCナイジェリア
— nem (@yo_nem) October 5, 2022
小林貴虎(🏺UPF〈当時〉→津市議会議員→三重県議会議員・自民党)
西川公也(前衆議院議員〈当時〉・自民党)
山中燁子(前衆議院議員〈当時〉・自民党) pic.twitter.com/y11mpOUmii
2011年のナイジェリアの統一教会イベントの写真に小林貴虎が写っているようです。
小林貴虎本人のブログでも2011年にナイジェリアにいたことが記されているので、この写真が小林貴虎である可能性は極めて高いでしょう。
2011年のナイジェリアの統一教会イベントと言えば、そうです。
いま世間をお騒がせ中の山際大臣です。
山際大志郎経済再生担当相は30日の記者会見で、2011年と18年に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連の会合に出席したことを自民党に追加で報告したと明らかにした。11年はナイジェリアで開かれた教団関連の国際会議を傍聴。18年は東京都内で教団が主催した会合に出席したと説明した。
つまり、小林貴虎は2011年のナイジェリアの統一教会イベントに山際大志郎と一緒に出席していたということですね。
ちなみに、このときのナイジェリアのイベントには文鮮明本人が出席して講演をしており、2018年に行われた統一教会イベントで山際大志郎が当時の文鮮明を思い出しながら
「真のお父様(文鮮明)のメッセージをお聴きした時、言葉を超えた真実を感じた」
などと語っているようです。
山際大志郎(経済再生担当大臣)「2011年にナイジェリアで3~4時間にもなる真のお父様(文鮮明)のメッセージをお聴きした時、言葉を超えた真実を感じた」統一教会会合に出席&祝辞した事も行動を記録している資料が無いから分からない?記憶が無い?経済再生大臣務まらないだろ。大臣も議員も辞めろ pic.twitter.com/AY6Z78Sr9u
— 山田 太郎 (@yamadatarouqqq) September 21, 2022
ナイジェリアだけではありません。
さらに、マルタでもやはり統一教会イベントに出席していることが明らかになりました。
そして小林貴虎 三重県議はその後も2011年11月にもマルタ共和国のイベントに行っていた。登壇した小山田秀生UPF-Japan会長(第4代・第7代統一教会会長)の通訳なのか何なのか知らないけど、やっぱり市議当選後も「バイト」なりなんなりのお付き合いはあった訳ね。 pic.twitter.com/xbbEf8kmUR
— 出目金 (@TR_727) October 7, 2022
ナイジェリア、マルタと大忙しな小林貴虎でありますが、それより少し前、2011年の2月にはとても興味深い記事を書いていました。
自民の重鎮、中川秀直先生にお会いしました。
といっても私が会見したわけじゃなくって、マレーシアの国会議員の一団が訪日して国会訪問をして、先生とマレーシアの議員との通訳をした訳なんですが。
さすがです。
実は安倍晋三先生にもその前にお会いして通訳をしました。さすが頭の回転の速い人だというのが印象です。
なんと、マレーシアの議員との通訳の仕事で中川秀直、そして安倍晋三とあっていたようですね。
小林貴虎が津市の市議会議員に当選するのは2011年の4月ですから、2011年の2月だとまだがっつりUPFで仕事している時期でしょう。なんせ当選後もUPFの仕事してますからね。
どのような経緯でUPFの小林貴虎が安倍晋三と会うことになったのかが非常に気になっていたのですが
それもやはり答えがありました。
これの可能性があるのではないか。https://t.co/UkaR8Ntr73 pic.twitter.com/YfSmUESzqG
— Eigen Kino (@eigenkino) October 6, 2022
統一教会が主張するところの「拉致監禁問題」にマレーシアの国会議員が関心を示し、2011年2月に日本を訪問して国会議員と面会し、さらに7月にはアメリカを訪問して国会議員と面会し、日本の「拉致監禁問題」の解決に協力を求めたという。
— Eigen Kino (@eigenkino) October 6, 2022
ここでいう「拉致監禁問題」とは北朝鮮がやっている拉致問題のことではなく、統一教会信者を退会させようとする弁護士や牧師たちを統一教会が「拉致監禁だ」として批判している問題のことです。
統一教会がその統一教会の拉致問題をマレーシアの国会議員に吹き込み、それに興味を持ったマレーシアの国会議員が来日し、その対応に中川秀直と安倍晋三、そして小林貴虎があたった。ということでしょうか。
実 に 面 白 い 展 開 に な っ て き ま し た 。
整理するとこうです。
2011年2月 統一教会に招待されたマレーシアの議員が来日して安倍晋三(with小林貴虎)と面会
2011年4月 小林貴虎、三重県津市の市議会議員となる
2011年7月 ナイジェリアの統一教会イベントに山際大志郎(with小林貴虎)が出席
2011年11月 小林貴虎が通訳でマルタの統一教会イベントに出席
2012年9月 文鮮明死去
2012年9月 安倍晋三が自民党の総裁選で勝利
小林貴虎を探れば、安倍晋三と統一教会の接点が見えてくるのではないでしょうか。
マスコミの皆様、期待しています。