![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31553109/rectangle_large_type_2_2ae5cb1eb08024f1d274a3a0dfef3465.jpeg?width=1200)
創作活動から逃げて他に何を創造したいの?
創作活動したい。
何が出来るだろう。
結論を書くよりも結論に至る過程の方が読み物的には伝えたいかも。
では本編スタート。
ストックフォトってなに?
昨日、noteを散策していて「将来的にはストックフォトで生計が立てられたら」みたいな自己紹介の人を見つけた。
ストックフォト?初めて聞いた?なんのことだろう?
調べてみると撮った写真を公開することで収入にもなるというビジネスモデル。
で、さっそく使えもしない一眼レフやらミラーレスカメラを欲しいと思ってしまった。
Amazonで調べたら、一番初心者に優しい、出来そうって思える本も見つけた。これが今一番読みたい。
地元の図書館で借りようと思って調べると予約が8人待ちだった。スゴイ人気の本なんだなぁと感心した・・・って買えよ。
で、今現在使っているデジカメはそんな上等じゃない。
どんなデジカメ使ってるのか知りたい人はこっちを読んでね。
スマホで見えない虹が現れた、デジカメ撮影した。人はそれぞれの世界で生きている。
で、その安価デジカメで撮影した今日の作品はコレです。
自前のデジカメで撮った「今日のおやつ写真作品集」
これが作品?創作活動?
絵日記ならぬ写真メモ日記ってだけやん。
まぁゆーたら、このレベルです。
被写体に近づけて単体モノを撮影するのが好きなのですが、今のデジカメでは機能的にもほぼ接写ムリです。
妻のちかは言いました。
「みち、そんな写真撮って逃げてる場合ちゃうやん。あなたには文章の才能あるやんか」
自分では文章作成も、そーんなに自画自賛できるほどではなく、自己評価やや低めです。
仕上げた文章を読み返しても、まぁまぁええんちゃう程度にしか感じません。
で、ついさっき、じゅにーさんのこの記事に
コメントした私のこの文章。
ちかは褒めてくれました。
ちか
「私、このコメント、めっちゃスキ。
こんなん書けるのやっぱりB型のみちしかおれへんやん。
写真とか4コマ漫画とか言ってんと、もっと文章書きーな。
みちにはそっちの方がめっちゃ向いてるで」
どうやらダジャレ好きなちかにはヒットしたらしい。
これがそんなに良いのか?
もしかしたら・・・
自分が感じる良いと、他人が感じる良いは違う。
ではないだろうか・・・って、いまさらなにゆーとんねん。
以上の経緯により、イラストや写真ではなく主力はテキストでやっていくを再確認しました。
では今よりもう一歩、noteで活躍するにはどうしたらいいのでしょうか。
ちかは当然のごとくこう言いました。
それは・・・
なんらかのコンテスト・お題企画に参加しなさい。
ということになりましたので次回の記事はその方向でいくかもです。
あくまで予定は未定ですがね。
でも本気でマメに落書文章家をメザシてまーす。