
未踏の地、九州へ

有給を自由自在に操れない温泉ソムリエが旅に出るとなると世の長期休みと被るしかないんですが、温かい家族の団欒を横目に1人で行ってまいりました!九州!別府!
大分空港までは羽田から飛行機で2時間弱。

わあ綺麗。
別府までは空港からバスで1時間弱。
別府タワーなんてあるのね。東京タワーと同じ人が作ったんだって〜

さて、まず入ったのは別府駅前高等温泉。

入るとすぐ番台さんがいます。200円のチケットを購入。ぬる湯かあつ湯か選べます。
寒かったし、ここはあつ湯で!と意気込んで入るも、想像以上に熱い。一緒に入っていた毎日来ているおばあちゃんによると、43度らしい。熱い時は45度くらいになっているらしい。入るとなんか熱いというか痛い。そして、シャワーなし、カランもほぼでない(おばあちゃん曰く地震のせい)ので、熱い湯を被って体を洗いました。いきがってあつ湯にしなければよかった…。

次に来たのは別府温泉保養ランド。
噂によると混浴の場所があるとか。心がチキンなので怯えながらも行っちゃう。

ながーい階段の末、浴場に到着。脱衣所前に広がるのはコロイド湯。硫黄臭がすごい。卵の腐った匂いとか言われてるけど、私は君の香りが好きよ。
先に進むと、来た!泥湯!入ってみると濃厚な泥に包まれる…動物的色気とはこのことかと妙に納得。泥は肌につけるとモチモチになります。LUSHのパックみたい。これは入場料千円でも許せるなぁ…
混浴エリアは露天らしい。でもお湯が濁ってるから難易度は低め。なんとかなりました。

※公式ホームページ引用
その後は地獄めぐり、鉄輪温泉の方へ。
至る所に出ている湯けむりがなんとも別府らしいですね。



猫も暖かいのかうとうと。

高温の湯気でなんでも蒸しちゃいます。


共同温泉も至る所にあります。この渋の湯はコインロッカー代100円で入浴できちゃいます。関東にも100円の浴場に溢れていたら幸せなのになぁ。温泉が出るって素晴らしいこと。
翌日、一発目は旅のメインともしていた竹瓦温泉…!!

堂々とした風化…格好いい…

浴衣に着替えて、いざ名物の砂湯へ!
じんわり、こたつのような暖かさ。
人に砂をかけてもらうことってあまりないのでなんだか照れました。
じんわり汗をかく感じは岩盤浴と似ているかも。
砂湯の後は、温泉ですっきり洗い流しました。
この芯から温まる感じ、いいなあ〜
家の近くに欲しい。