
TikTokのシャドウバンの原因と解除方法、直らない場合の対処法
シャドウバンになるとおすすめに載らなくなります。
この記事にも書きましたがTikTokの場合は、フォロワーゼロであっても、初めての投稿であっても、まずは必ず一度はおすすめに載ります。
どこの誰のおすすめに載るかはTikTok次第ですが、最低でも200再生ぐらいは回るようになっています。
しかしシャドウバンされてしまうと、おすすめに載らなくなります。
もちろんシャドウバンなので、投稿自体は消されないしフォロワーには届くし、直接プロフから見に来た人には再生されるので、一見バンされているかどうかの判別がつきにくいのが難点です。
シャドウバンの原因
原因はいろいろとありますが、基本的にはTikTokのガイドライン違反です。
暴力的な内容やアダルトコンテンツはもちろん、差別的な動画などもガイドライン違反の対象となります。
ガイドラインについては詳しくはTikTokのガイドラインを読んでみて下さい。
これらに違反しているとシャドウバンの対象になるのはもちろんですが、心当たりがない人でもシャドウバンになってしまう人がいますので、いくつか例を挙げていきます。
1.動画内でYoutubeなどへの誘導
これは単純に他のSNS(TikTok側から見ればライバルサイト)への誘導のために動画を上げている判断されるためです。
ただ、あからさまに誘導せずにそれとなく誘導している動画もたくさんあって必ずしもシャドウバンになるわけではありません。この辺のさじ加減は難しいですが、一旦プロフページに飛ばしてから誘導するようにして下さい。のほうがいいでしょう。
2.投資系の動画
これは結構厳しいのですが、これも全部ではなく表示されているのもあります。ただ動画内でFX、バイナリーオプション、仮想通貨などのキーワードがある場合はシャドウバンになる可能性があります。
また、投稿した直後数分程度でガイドライン違反で動画が非公開になるパターンもあります。同じような動画が他にも出回っているからといって自分の動画も必ずしもOKとは限りません。
投稿直後の削除のパターンはAIが判断しているため、再申請が可能です。その場合は、人が判断して問題なければ再掲載してくれます。
この動画削除されることが複数回続けばシャドウバンになってしまう可能性がかなり高いので注意が必要です。
3.複数端末からの同時ログイン
これは結構気を付けておいた方がいいと思います。例えばスマホとタブレットで同時にログインしてしまった場合は、不正アクセスと判断されてシャドウバンになる可能性があります。
4.アダルトコンテンツ
これはそもそもガイドライン違反なので削除される可能性が高いのですが、ギリギリを攻めたものなどが多い場合、投稿自体は削除されないけどシャドウバンになってしまう可能性があります。
5.いいねやフォロワーの購入
これはTikTokに限らずどんなアカウントでもいいねやフォロワーを購入した場合や故意に再生回数を増やした場合などはシャドウバンになる可能性があります。
実際はいいねやフォロワーを購入してもシャドウバンされないケースも多いため、絶対ではありませんがあまりおすすめはできません。
上記の記事も参考に読んでみて下さい。
シャドウバンの解除方法
結論から言うと解除方法はありません。ただただ待つしかありません。
一般的にはだいたい1ヶ月ぐらいと言われていますが、じっと待つしか方法はありません。
というのもシャドウバンの場合はそもそも運営からの連絡はありませんので、申請などもできません。
結局こちらでやることと言えば、シャドウバンになったであろう原因を取り除くことしかありません。(投稿動画が原因と思われるのならその動画を削除する等)。
しかしシャドウバンの場合は必ずしも治る訳ではないのが難点です。
シャドウバンが直らない場合の対処法
残念ながら直らない場合の対処法はありません。
ずっと待っていてもそのまま直らないと時間がもったいないので、新しくアカウントを作り直すのが一番です。
シャドウバンの場合はフォロワーには届く確率が高いので、シャドウバンになっているアカウントから新しいアカウントへ誘導して、新しいアカウントでイチからやり直すほうが結果的には早い場合が多いです。
というのも1か月待っていても必ずしも直るとは限らないからです。