見出し画像

武器兵器調達課#115:  「GROM-E1」 <- ロシア軍の最新兵器

今回は「GROM-E1」について見ていきましょう。

このミサイルにより、ウクライナ側相当の被害あり。

新しすぎて、あまり情報がない模様...

GROM-E1は、Kh-38空対地ミサイルを基にしたハイブリッド兵器で、ミサイルと滑空爆弾の特性を兼ね備えています。

_*_*_

「GROM-E1」: ロシア軍がウクライナ侵攻で使用しているとされる新型ミサイルです。現時点では、この兵器に関する公式な情報が限られているため、多くの情報は分析や推測に基づいているのですが、こんな感じらしいです...

このミサイルは、最大速度2.2マッハで飛行し、最大射程は120キロメートルに達し、その高い精度と破壊力により、戦場での戦術的優位性を提供しているとのこと。。

GROM-E1の特徴と性能

  • 高精度な長距離攻撃: 120km以上の射程を持ち、ミサイルよりも安価でありながら、ドローンよりも高い精度で目標を攻撃できるとされています。

  • 強力な破壊力: 弾頭重量が315kgと大きく、航空爆弾よりも強力で精密な攻撃が可能とのことです。

  • 多様な目標への攻撃: 軍事施設だけでなく、都市部などへの攻撃にも使用可能と考えられています。

GROM-E1がもたらす影響

  • ウクライナへの脅威増大: 長距離かつ高精度な攻撃が可能となるため、ウクライナの防空網を突破し、広範囲にわたる被害をもたらす可能性があります。

  • 民間人への被害: 都市部への攻撃も可能であることから、民間人への被害が拡大する懸念があります。

  • 国際社会への波紋: 新型兵器の登場は、国際社会に新たな緊張をもたらし、さらなる紛争の拡大を招く可能性があります。

GROM-E1に関する注意点

  • 情報の信憑性: インターネット上には、GROM-E1に関する様々な情報が流れていますが、その信憑性については注意が必要です。

  • 技術的な詳細: GROM-E1の具体的な性能や仕組みについては、まだ不明な点が多く、今後の研究が必要です。

まとめ

GROM-E1は、ロシア軍の軍事力に新たな側面をもたらす可能性のある兵器です。その高精度かつ強力な攻撃能力は、ウクライナだけでなく、国際社会全体にとって大きな脅威となり得ます。

値段については、わからないのですが参考情報として:

類似のミサイルシステムであるKh-38の価格は、数百万ドルとされているので、これよりは多少高くなっていると思います。

いいなと思ったら応援しよう!