見出し画像

パラレルワールド新聞: 「R2: Russia Quietly Imposes Trade Tariffs on Ally China」 <ー ロシア同盟なはずの中国に関税強化  ロシアをなめるな馬鹿野郎同盟国という意味でしょうか?

今回は「R2: Russia Quietly Imposes Trade Tariffs on Ally China」について見ていきましょう。

なお、ロシア、対中いきなり関税R2となっています。

R1は:↓
パラレルワールド新聞:「R1: Russia Imposes 55.65% Tariff on China, Triggering Trade Shock」 <ー  対中国、敵の米国より酷いお友達のロシ|武器商人秘書:オリガの資料室

ラウンド2は中国製の車です。

これも、さすがロシアさんやることが一味違う?

もしくは、すでにウクライナ戦争停戦後の規制緩和を見込めば、本来のロシアー中国の関係に戻るということを示唆しているのではないでしょうか?

_*_*_

Newsweek: 31 Jan, 2025

「Russia Quietly Imposes Trade Tariffs on Ally China」

Chinese carmakers, who rely heavily on Russia as their top export market, now face a steep tax hike that has raised eyebrows in the country.

韓国なら、日本のせいにしそうです。

Russia's pre-2022 auto market ranked among the world's top 10, with most vehicles produced by Western companies.

だったらしいのですが、今はほどんと中国製...

China's share in Russia's auto market also soared from less than 10 percent in 2021 to over 60 in 2023.

つまり ウクライナ戦争後 ロシアにて中国製の車 10%->60%

んじゃ、バランス取れていないから

In response, Moscow in October ratcheted up its "scrap tax" on imported vehicles by 70 to 85 percent, depending on the size of the engine.

輸入車にスクラップ税(リサイクル税のようなもの、名目環境保護税)を車種により70~85%にするからよろしくね。

実際は中国狙い撃ちの"scrap tax"というかんじですかね~

翻訳すれば「あんたたちもういらないから」ご苦労さん。

という意味だと ただれる ワールド 住民は考えております。

パラレルワールド住民は考えております。

中国は、米国にも関税を上げられています。 さて、パナマ、イタリアには一帯一路を脱退され、特にフィリピン、日本で戦狼外交をつくしています。

さて、中国の外交がうまくっているといえるのか知らんとパラレルワールド住民は申しております。 

日本の大量にいる親中議員どうするのか観察要。

残るは、あちこちに言いがかりをつけて戦争でごまかすしかない気もしますが?

ま、ともかくよそのニュースを見ればロシアー中国の関係も節目にきていることは確かです、かえってロシアと米国の関係が近づき対中で組む可能性が大きくなったのではないでしょうか?

現実はロシア&中国 対 米国

よりも、情勢をみると今後は

ロシア&米国&インド&日本&欧州&東南アジア(カンボジア、ミヤンマーを除く)&南アジア&オーストラリア&アフリカ諸国 対 中国

/* 実際、アフリカはウクライナ戦争でも米国についているわけでもないのですが、対中としては資源を分捕られてプッンしています。*/

ですね~

検索キー:  Russia Quietly Imposes Trade Tariffs on Ally China

参考:
用語集:  「(ロシアの)スクラップ税」|武器商人秘書:オリガの資料室

いいなと思ったら応援しよう!