見出し画像

諜報業界用語: 「ゼロデイ攻撃」

今回は「ゼロデイ攻撃」について見ていきましょう。

_*_*_

「ゼロデイ攻撃」: コンピューターのソフトウェアやシステムに存在するセキュリティの穴(脆弱性)のうち、まだその存在が公にされておらず、パッチ(バグ修正目的ソフトウェア)が提供されていないものを悪用したサイバー攻撃のことです。

なぜ「ゼロデイ」と呼ばれるのか?

  • 発見からパッチ公開までの日数が「ゼロ」に近い: 脆弱性が発見されたばかりで、まだ対策ソフトやパッチが開発されていないため、「ゼロ日」と呼ばれます。

  • 攻撃者にとって「ゼロデイ」: 攻撃者は、この脆弱性についてまだ誰も知らないため、この情報を利用して最初に攻撃を仕掛けることができます。

ゼロデイ攻撃が危険な理由

  • 未対策: システム管理者は、この脆弱性の存在を知らないため、対策を講じることができません。

  • 攻撃のしやすさ: 攻撃者は、まだパッチが公開されていない脆弱性を悪用して、システムに侵入しやすく、成功率も高い傾向にあります。

  • 被害の拡大: ゼロデイ攻撃は、標的型攻撃や大規模なサイバー攻撃に利用されることが多く、個人情報漏洩、システムダウン、さらにはインフラへの影響など、甚大な被害をもたらす可能性があります。

ゼロデイ攻撃のメカニズム

  1. 脆弱性の発見: 攻撃者は、ソフトウェアやシステムのコードを徹底的に分析し、まだ知られていない脆弱性を発見します。

  2. エクスプロイトの作成: 発見した脆弱性を悪用するために、特別なプログラム(エクスプロイト)を作成します。このプログラムは、システムに侵入し、攻撃者が意図する行動を実行するように設計されています。

  3. 攻撃の実行: 作成したエクスプロイトを標的とするシステムに送り込み、脆弱性を突いて侵入します。

  4. 目的の実現: システムに侵入後、攻撃者は、データを窃取したり、システムを破壊したり、身代金を要求するなどの目的を達成します。

ゼロデイ攻撃への対策

  • OSやソフトウェアのアップデート: ベンダーから提供されるセキュリティパッチをできるだけ早く適用することで、既知の脆弱性を解消できます。

  • セキュリティソフトの導入: リアルタイムでマルウェアを検知し、侵入を防ぐことができます。

  • 従業員へのセキュリティ意識啓発: フィッシング詐欺や不審なメールへの注意喚起を行うことで、人的ミスによる被害を防ぐことができます。

  • 多層防御: ファイアウォール、侵入検知システムなど、複数のセキュリティ対策を組み合わせることで、防御の堅牢性を高めます。

ゼロデイ攻撃の脅威と対策のまとめ

脅威対策未知の脆弱性定期的なパッチ適用、セキュリティソフトの導入迅速な攻撃多層防御の構築、侵入検知システムの導入高度な技術セキュリティ意識向上、専門家によるサポート大規模な被害バックアップの実施、ビジネス継続計画(BCP)の策定

その他の対策

  • サードパーティ製ソフトウェアの管理: 定期的なアップデート、信頼できるベンダーからの入手

  • アプリケーションホワイトリスト: 実行を許可するアプリケーションを事前にリスト化

  • セキュリティ意識向上のためのトレーニング: 最新の脅威に関する知識の共有

まとめ

ゼロデイ攻撃は、非常に高度かつ巧妙な攻撃であり、完全に防ぐことは困難です。しかし、適切な対策を講じることで、そのリスクを軽減することができます。本記事で紹介した情報を参考に、自社のセキュリティ対策を見直すことをお勧めします。

参考: ↓諜報業界用語: 「(コンピュータ業界の)ゼロデイ」|武器商人秘書:オリガの資料室 (note.com)

いいなと思ったら応援しよう!