「失敗したくない」を手放した先に~歌の発表会ライブに出演しました~
プレゼンや人前で何かをするとき、
あなたは、緊張しやすいタイプでしょうか
それとも意外と平気なタイプでしょうか 😊
私は、落ち着けばできるタイプだけれど、
頭の中で失敗パターンを想定しすぎて
本番が近づけば近づくほど、
不安が増していくタイプでした。
この間、神戸市垂水区・塩屋にある
旧グッゲンハイム邸で、
歌の発表会ライブでした。
この会場でのライブは、夏に続いて2回目ですが、
朝起きたときから緊張して、心臓がバクバク。
これはちょっとまずいなぁと思って、
毎朝発信しているX(旧ツイッター)でのあいさつに
「失敗したくないとか、ええとこ見せたいとか、
邪念を入れず、音に合わせて、いつも通り歌います」
と書きました。
自分に言い聞かせる言葉を言語化して、
文字にしてから、鼓動がだいぶましになりました。
「あっ、やっぱり失敗したくないという思いが
自分で自分を緊張させているんだな」ということにも
気づきました。
その後も、
頭で考えていることは手放そう、
練習の成果は体にも染みついているはずと
【頭ではなく自分の感覚】を信じようとすると
緊張はなくなってきました。
思考や正論ではなく、感情や体感覚を大切にする。
まさに、私が目指しているカウンセリングと
全く同じだなぁと痛感しました。
ちなみに、本番まで緊張は消えていて
今までよりも一番声も出て、
歌詞も飛ばず(写真のように)
楽しく歌うことができました。
緊張との付き合い方を体感覚で理解できたのが
私にとってすごく自信になりました。
ちなみに今回は、
星野源/恋(スローバージョン)、
ウルフルズ/生きてく、
THE BOOM/風になりたい(スローバージョン)
この3曲を先生のギターを
伴奏にお送りしました。
いやぁ~楽しかったです 😊
人生後半戦を健康に生きるために、
自分のエンターテイメント力(!)を上げるために、
これからもぼちぼちと歌い続けていこうと思います。
そして、
緊張との付き合い方が分かってくれば
今までやらなかったこと、行かなかった場所など
2025年はよりチャレンジできるようになるなぁと
心の中で、ニヤニヤしていました 😁