
好きなSHOW BY ROCK!!の曲発表ドラゴン【男ROCK編】
今年のサンリオキャラクター大賞でも大好きなショウバイロックを応援したいので、
好きなショウバイロックの曲を発表します。
この記事では男性ボーカルの曲を発表します。女性ボーカルの好きな曲は別の記事にまとめています。
作詞家さん・作曲家さんのお名前は敬称略で記載させていただきます。
【シンガンクリムゾンズ】
『Falling Roses』
作詞:マチゲリータ
作曲:マチゲリータ
編曲:マチゲリータ
シンガンクリムゾンズといえばやっぱりこれ。
マチゲリータさんの曲にはBVLでもバズロックでも大変お世話になっています。
『幻影のシュトライヒ』
作詞:磯谷佳江
作曲:小野貴光
編曲:玉木千尋
初めて聴いた瞬間からメロディが頭から離れない最高の曲
シンガンクリムゾンズの曲の中でこれが一番好きかも。
初めてこれをしょばみゅで聴いたときは死ぬほど嬉しかったです。
『TSUBASA』
作詞:中村博
作曲:中村博
編曲:中村博
『シンクリズム-S.C.ISM-』
作詞:近藤ナツコ
作曲:たかはしごう
編曲:たかはしごう
『New World Order』
作詞:真白リョウ
作曲:Hiya & Katsuma
編曲:Hiya & Katsuma
TSUBASA、シンクリズム、New World Orderは聴いた回数が多すぎて、逆に書きたいことが浮かびません。
全身にメロディが刻み込まれて私の一部になってます。
シンガンホワイティーズ『光ノTSUBASA』
作詞:HAMA-kgn(Felion Sounds)
作曲:HAMA-kgn(Felion Sounds)
編曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
しょばみゅでもらったシンガンホワイティーズの洗剤、まだ引き出しの中に大事にしまってます。
【トライクロニカ】
『Get the sound』
作詞:岡ナオキ
作曲:岡ナオキ
編曲:野中則夫
トラクロの曲の中で一番好き!
旧アプリではこの曲ばかり遊んでいました。
しょばみゅで初めて聴けたとき、本当に本当に嬉しかったです。
『InSight』
作詞:レフティモンスター
作曲:レフティモンスター
編曲:野中則夫
いつも「ケンケンさん(鎌苅健太さん)がこの曲好きって言ってたなあ」と思いながらゲームで遊んでいました。
しょばみゅのシュウ☆ゾーくんはこの曲歌うとき本当にかっこよくて、すごく楽しそうでした。
『キミと☆Are You Ready?』
作詞:山口優
作曲:谷口尚久
編曲:藤本功一
あ~~~っこれこれこれ!!!!
これだよトライクロニカは!!!!!
『キミはボクのプリンセス☆』
作詞:斉藤信治
作曲:斉藤信治
編曲:斉藤信治、石倉誉之
最高。いつかこれもしょばみゅで見たい。
『煌☆Chronicle』
作詞:弓場崇弘
作曲:弓場崇弘
編曲:弓場崇弘
シュウ☆ゾーくんの優しくて温かく包み込んでくれるような歌声が大好きです。
『サイエンス・フィクション』
作詞:磯谷佳江
作曲:小野貴光
編曲:玉木千尋
この曲も、盛大でゴージャスな曲の中にシュウ☆ゾーくんの巨大な包容力みたいなものを感じて大好きです。
『My Sunshine』
作詞:Ryota Nakai
作曲:Ryota Nakai
編曲:Ryota Nakai
こんなに温かくて愛にあふれた曲を作って歌うミューモンの過去がさあ…………
あんな感じだなんて たまらないですよね……
【ARCAREAFACT】
『マイラスファイ』
作詞:Yugo Ichikawa
作曲:Yugo Ichikawa
編曲:Yugo Ichikawa
アルカレの原点にして頂点。
しょばみゅで初めてマイラスファイを聞いたとき、「アルカレのライブを実際に観ている」という実感で大泣きしました。
ステラボールで見たARCAREAFACTのリアルな輝きは忘れられません。
『アンノウン』
作詞:HAMA-kgn
作曲:HAMA-kgn
編曲:HAMA-kgn
聴けば聴くほど最高にしかなれない神曲♪
終盤にかけてどんどんドラマチックになっていくところが最高です。
『ステイリアル』
作詞:HAMA-kgn
作曲:HAMA-kgn
編曲:HAMA-kgn
ステイリアルに限った話ではないですが、チタンくんの優しくて凛としたピアノに、オリオンの主張激しめのバイオリンが重なっていく演出(?)が本当に好きです。
『ジャスタウェイク』
作詞:RegaSound
作曲:RegaSound
編曲:RegaSound
こんなにきれいで力強くて、聴く人の背中を押してくれる曲、他にないと思います。最高。
しょばみゅで、「正しさだとか曖昧な希望とか」の辺りでアルカレのメンバーがお互いに顔を見合わせて一緒に歌っている姿が大好きでした。
『ユアウィスパー』
作詞:Yugo Ichikawa(Felion Souns)
作曲:Yugo Ichikawa(Felion Souns)
編曲:Yugo Ichikawa(Felion Souns)
自信を持って力強く引っ張っていってくれるようなメッセージがとても印象的で好きです。
アルカレらしい華やかさと、門出!って感じのサウンドも素敵です。
『パステージ』
作詞:玉木千尋
作曲:玉木千尋
編曲:玉木千尋
配信が開始したその日にドキドキしながら再生して、すごすぎて号泣してしまった曲。
アルカレに出会えて本当によかったし、今までずっとショウバイロックを好きでいてよかったなあと思いました。
『アドレイション』
作詞:真崎エリカ
作曲:原田篤(Arte Refact)
編曲:山本恭平(Arte Refact)
かっこよすぎ曲
チタンのボーカルに食い気味で寄りそうバイオリンの音色が大変味わい深いです。
【Yokazenohorizon】
『Awakening World』
作詞:mustie=DC
作曲:mustie=DC
編曲:mustie=DC
しょばみゅが本当に恋しいです。
銀河劇場を出て、品川あたりの夜景を眺めながらこの曲を聴くのが本当に幸せでした。
『Realistic Interface』
作詞:mustie=DC
作曲:mustie=DC
編曲:玉木千尋
本当にかっこいい。ひたすらしょばみゅが恋しいです。
『Final Opinion』
作詞:mustie=DC
作曲:mustie=DC
編曲:mustie=DC
しょばみゅのことばっかり考えすぎておかしくなりそうです。
この曲も本当にかっこいい。弁護士やりながらこんなかっこいい曲作ってベース弾いて歌うリカオくん、何?
『Answer』
作詞:mustie=DC
作曲:mustie=DC
編曲:玉木千尋
あ~もう大好き!!!!!
ショバフェスだと曲の冒頭がカットされていましたが、フルで聴いたら印象が全然違ったのでショバフェスユーザー全員にフルで聴かせたいと思っていました。
【忍迅雷音】
『愛 Shinobi Fire!!』
作詞:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
作曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
編曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
やばいめちゃくちゃかっこいい!!!
忍迅雷音の曲の中で一番好き!!!
『MISSION to the night,FASHION for the fight』
作詞:杉浦"ラフィン"誠一郎
作曲:石塚玲依
編曲:石塚玲依
忍迅の曲と言えばこれ。カッコいい。
『手裏修羅雷』
作詞:Yugo Ichikawa
作曲:Yugo Ichikawa
編曲:Yugo Ichikawa
しょばみゅの嵐くんの「颯爽と消える影は」の「影は!」の言い方がすごく好きでした。
超カッコよくて可愛かったなあ。
『-BAKUEN- Dead or A live!!』
作詞:Yugo Ichikawa
作曲:Yugo Ichikawa
編曲:Yugo Ichikawa
「♪戦敗れし魂 はびこる亡霊」がめちゃくちゃカッコいい。
【DOKONJOFINGER】
『移動手段はバイクです』
作詞:大和
作曲:大和
編曲:大和
ショバフェス以降に出た曲の中で一番たくさん聴いた曲。完璧。最高。
シャッフル再生でこれが流れてきたら、一旦スピーカーの再生を止めてちょっといいヘッドホンを装着して再生し直します。
しょばみゅ、恋しい。
『OBENTO MAGNUM』
作詞:吾龍
作曲:大和
編曲:大和
「移動手段はバイクです」と同じくらい好きかも
こんなかっこいいのにタイトルにお弁当って入ってるの可愛いすぎるし面白すぎる。
しょばみゅのこの曲のシーン本当にかっこよかったなあ。恋しいなあ。
『鳴動』
作詞:大和
作曲:神田ジョン
編曲:神田ジョン
ザ・DOKONJOFINGER!って感じの疾走感が気持ちいい神曲
『メリケンサックに特攻です』
作詞:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
作曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
編曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
しょばみゅ……しょばみゅにもう一回会いたい……しょばみゅ……
2番のハッチンのソロがいいよね……最高……
【Kuronoatmosphere】
『Distribute Syndrome』
作詞:太田雄大・モリタコータ
作曲:太田雄大
編曲:太田雄大
曲が始まった瞬間から終わる瞬間まで、一音一音聞き逃さないように息をのんでしまうような迫力のある曲。
クロモスの曲の中で一番好きです。
「笑い方ひとつ取ったって、誰かの真似事な気がする」が特に好き。
今のところ公式で歌詞を確認できるところがないと思うので、いつかどこかでちゃんと読ませてもらいたいです。
『EMORITY』
作詞:吾龍
作曲:神田ジョン
編曲:神田ジョン
やっぱりクロモスと言えばこの曲。
最高にかっこいいです。
これも歌詞が素晴らしいので、いつか公式のものを読ませていただきたいです。
「愛と憎が織りなす世界でああだこうだ言われたって響かない」とか、すごく好きです。
『Indivisible』
作詞:磯谷佳江・玉木千尋
作曲:玉木千尋
編曲:玉木千尋
これもマジでかっこいい
また磯谷佳江さんと玉木千尋さんの曲でした。
本当にたくさん素晴らしい曲を聴かせていただいてありがとうございます。人生が豊かになっています。
【番外編】
Amatelast『Cadenza』
作詞:Leda
作曲:Leda
編曲:Leda
出会う前から失われていた曲。
この曲が解禁されたあの日から現在まで、この曲とアマテラストに関わる歴史の全部を全力でガン見してきました。
あまりにも思い出がつまりすぎていて、この曲との向き合い方が年々分からなくなっていきます。
『弁 To フライ』
作詞:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
作曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
編曲:Yugo Ichikawa(Felion Sounds)
【COOKで頂点を目指せ!ずっと揚げていたいんだよ…!】
……?
『滑走手段はボブスレーです』
えっ?? なんですか???
俺は俺のボブスレー道をブチ進む??
まとめ
ショウバイロック、いい曲が多すぎる!!!最高!!!!
気が付いたらしょばみゅの思い出ばかりになってしまいました。
この記事の中で「しょばみゅ」って何回登場したんでしょうね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ついでに、サンリオキャラクター大賞でショウバイロックに投票してください!
よろしくお願いしまーーーーす!!!!
ガールズバンド編はこちら